僕は今、土合駅に居ます。土合駅は大雪です!!
去年の12月に土合駅の記事を上げました。
しかし、この記事は、一昨年(2016年)の10月に行った時の模様を記事に起こしたものです。
1年以上経った今、土合駅はどのようになっているのか気になりました。
前回は、10月と言う寒くも暑くもない絶好の行楽シーズン。
現在は、1月の真冬でクソ寒く大雪警報が出るレベルのスキーシーズン。
2018年1月4日。土合駅がどのような状態なのか気になったので行ってみました!!
初めに土合駅のおさらいです。
土合駅とは?
土合駅とは、新潟県の県境近くの、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、JR東日本上越線の駅です。
下りホームが新清水トンネル内に作られ、下り線のホームが地下70mの所にあり、階段を10分ほど降りないと辿り着くことが出来ない核シェルターのような駅です。
地下鉄駅で一番深い所にある都営大江戸線の六本木駅の42mよりも深く、日本一のモグラ駅となっております。
上越新幹線で越後湯沢駅へ
まずは上越新幹線で越後湯沢駅へ向かいます。
今日は雲ひとつ無い、いい天気ですね。
ちなみに、写真は熊谷駅を通過した時の写真です。
おやおやおや?雪が積もってますぞ!
高崎駅を通過して、長いトンネルを抜けたあたりです。
ここら辺は晴れてますが、山の方は霧がかかって真っ白ですね。
うわっ!くっそ寒みっ!!!
上野駅から1時間ちょっとで越後湯沢駅に到着しました。
これは寒すぎじゃないですか?寒いというよりちょっと痛いくらいです。
それに雪も降ってるし・・・。
ホームからは、ポイントが雪で埋まらないようにするためにスプリンクラーが見えます。
雪国に来た感じがしてきましたね。
上越線で土合駅へ
上越線に乗り換えて土合駅を目指します。
電車が雪で真っ白なんですけど・・・。
ホームが雪で埋まりそうなくらい積もってますね・・・。
東京から新幹線で1時間でこれって、やべえなあ・・・。
大雪の上越線二つ目 pic.twitter.com/hGlyFRrXQc
— 漆うしる (@UrushiUshiru) 2018年1月6日
土合駅に向かっている最中の景色ですが、線路が雪で埋まって真っ白ですね。
この電車、越後湯沢を出発してから、ずっと「ズココココココ」と音を立ててるし、揺れも激しいんですが、雪をかき分けながら走ってるからですね。
ちなみに、こんな大雪の中走行してますが、遅延してないんですよね。この電車。
ちょっと冬が降っただけで止まってしまう東京の社畜の奴隷船電車とは大違いですね!!
そして、雪が窓にへばりついて外が見えません!!
土合駅
越後湯沢から20分くらいで土合駅に到着です。
ボタンを押して扉を開けて、ホームに降り立つと「ズボッ!」とすねの1/3が埋まるくらい雪にハマりました。
除雪しといてよ~。
誰も降りないような辺境の地の駅だからって放置プレイだなんて・・・。
こんな駅にだって用がある、私のような物好きだって居るんだからね!!(私の他に1人降りて行った)
誰かが微妙に開いた状態で扉を閉めたせいで、ホームの待合室も雪まみれでした。
そして、その隙間に雪が挟まって閉まらなくなってました。
これはひどい・・・。
それに、駅舎まで遠いんですよ!この駅!!
先に降りて行った人の足跡を辿って駅舎へ向かいました。
駅舎の中に入ると、複数人の声が聞こえるではありませんか。
まさか幽霊?
改札を出ると駅の待合室に3人の爺さん婆さんがいました。
こんな民家もなにも無いような山奥に何しに来た?
この爺さん婆さんたち、かなり装備してるけど、まさか登山じゃないよね?
この駅には自販機があるのですが、全てコールドの鬼畜仕様でございます。
そして、この駅舎には暖房の類が一切ありません!!(トイレにはあった)
利用客を半分殺しにかかってますね!!
駅舎を出ようと思うのですが、雪が積もって御覧の有様です。
除雪したと言うより人が通って、通路が出来たくらいの狭さです。
駅舎を写真に収めてみました。
駅舎が雪に埋まりかけてます。
一昨年の10月に行ったときは、登山客と、この駅を見学に来た観光客の車で埋め尽くされてましたが、現在は雪で埋め尽くされてました。
マジで雪やべえなあ・・・。
駅前の道路にはちょうど、除雪車が走ってました。
除雪差も雪まみれですね。
道路の方へ行ってみましたが、緩やかな傾斜になっていて、途中2回ぐらい背中から盛大のこけました。
ここだけの秘密ですぞ!!
地下ホームに続く通路の方を見てみると、道路がどれだけ高い雪の壁で覆われているかわかると思います。
一昨年の10月の写真です。
バス停が完全に雪に埋まってしまってますね。
冬の間はバス走ってるのだろうか・・・。
反対側のご覧の通り雪の壁で覆われ続けています。
写真では写ってませんが、意外と交通量が多いんですよねこの道。
こんな大雪の中どこに行くつもりなんでしょうか?
この道の先にあるロープウェイはこの大雪で運休。その先は行き止まりです。
本日(1/4)の営業につきまして » トピックス/谷川岳ロープウェー株式会社
道路側から土合駅を撮影してみます。
ここから見るとより一層雪に埋まってる感じがしますね!
土合駅地下ホーム
駅舎を撮ったところで、土合駅名物、地下ホーム(下り線ホーム)に行ってみます。
出発進行!なすのおしんこぉー!!
溶けた雪のせいか、通路が水浸しでぐちょぐちょです。
そして通路の窓から見えるのは雪です。
通路が雪に埋まってますね。
大雪やべえ・・・。
通路が一気に広くなり、奥には闇が・・・。
いよいよ、あの462段の階段がお出迎えですね。
それでは降りますぞ!!
先が暗くて見えねえや!!
俺の人生みたいだね☆
半分くらい降りてきた所です。
だんだん地下ホームの入り口が見えてきましたぞ・・・。
しかしこれでも半分・・・。
やっと地下ホームに辿り着きました。
ここは全然変わらないですね。
それにしても、地上の駅舎よりも温かいですね。
この駅、トイレしか暖房が付いてなくて寒いんですよね。(トイレは凍結防止のためだと思う)
駅舎で電車を待つより、地下ホームで待った方がいいですね。
地下ホームにも待合室がありますからね。
ちなみに待合室の奥の窓からはこんな光景が広がってます。
まるで心霊スポットの廃墟のようですね。
歩きスマホは危険ですぞ!!
でも、この地下ホームは圏外なので心配ご無用!!
このご時世に駅のホームで圏外なんて・・・。
旧ホームの端にある謎の白い建物も健在です。
あの建物は一体何なんでしょうか?
やっぱり拷問部屋?
長岡行きの電車がやってきました。
後から階段を降りてきたインド人の4人組が乗っていきました。
どうして、彼らはこんな何も無い所に来たんでしょうか?
私には駅周辺の散策と言う使命が残されているので、次の電車に乗ります。
さらばだ!!
地上に戻るために、今度はこの長い階段(462段)を登りますぞ!!
250段くらい登りました。
6分くらい登り続けているので身体が熱くなってきました。
250段目の階段にはベンチが設置されてるのですが、何故かコスプレイヤーのブロマイドが置き去りにされてました。
こんな所でコスプレイヤーのブロマイドを見ることになるとは露程にも思いませんでした。
誰だ!こんな所でコスプレイヤーのブロマイドを拝めていたのは!?
ゴールは目前。
あともう少しで地上に出られる!!
やっと到着!!
地下ホームから10分以上階段を登り続けてやっと地上に辿り着きました。
地上に辿り着いても改札まで143m、2か所の24段あるんですけどね!!
何回見てもムカつきますね、これ。
1ヵ所目はここです。
階段の前が雪解け水で水たまりが出来ています・・・。
2か所目はここです。
ここも同じく階段の前が雪解け水で水たまりが出来ています・・・。
冬になると、143m・24段の通路だけで飽き足らず、水たまりと言うトラップまで仕掛けてくるようです。
やっと改札が見えてきました・・・。
ついにゴールです!!
写真を撮りながら登っていったので20分近くかかりました。
駅周辺を散策
それでは駅周辺を散策します。
すれ違いにJRの職員がやってきました。
階段が綺麗に除雪されてました。
除雪しに来たようだ。
土合駅近くにあるドライブインに行ってみます。
ちなみに、同じところで盛大にこけたのはここだけの秘密。
除雪されておらず雪に埋まってました。
こは閉店して廃墟になってるわけではありません。
でも、ホームページに冬季休業とも書いてないので大雪で閉店してるのかな?
ちなみに、一昨年の10月はこんな感じで普通の営業してました。
寒すぎて限界なので駅に戻ります。
どんどん雪が強くなってるような気がします・・・。
服が雪で真っ白なんですが・・・。
土合駅おまけ
やっと戻ってきました土合駅。
数百m(地下ホームまでの距離より短い)くらいしか歩いてませんが、1km歩いたような気分になります。
大雪だと散策すら冒険。
地上ホームはちゃんと除雪されてました。
でも、靴が埋まるくらい積もってました。
もしかして降りた時も除雪してそんなに時間経ってなかったのかもしれません・・・。
でも、線路がホームの高さに到達しようなくらい積もってました。
帰りの電車の時間(10分前)になってきたので、もう一度この階段を降ります。
上越線で越後湯沢駅に戻ります。
まとめ
真冬の土合駅は、駅舎が雪に埋まり、駅前のバス停が完全に埋まるほどの雪の壁が出来ていました
豪雪地帯とは聞いてましたが、ここまで雪が多いとは思いませんでした
ちなみに土合駅は、「一生に一度は訪れたい駅」ランキング1位らしいですよ!
皆さんも、この季節の土合駅に行ってみてはいかがでしょうか?
いかがでしたかな?お姉さま?
すごい雪ですねえ、そして凄く寒そうです
このクソメガネ漆さんに行けと命令した甲斐がありました
でも、駅前の坂で盛大にこける惨めな姿の漆さんが見たかったです
あなたやっぱり私の不幸を喜んでません?
はい、そうですよ?
・・・
次回は越後湯沢編に続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!