みんなーうしるだよー☆
ボク、この間、群馬県の碓氷峠鉄道文化むらに行ってきたんだ☆
今回はボクが碓氷峠鉄道文化村とかに行った旅行記を公開しちゃうよー☆
碓氷峠鉄道文化村+αの3部構成になってるから絶対見てね!
うしるきゅんとの約束だよ💓
「碓氷峠鉄道文化むら」とは?
群馬県安中市松井田町横川にある一般財団法人碓氷峠交流記念財団が運営する鉄道博物館です。
碓氷峠の歴史や資料、碓氷峠で活躍した鉄道車両、国鉄時代の貴重な車両などを展示・公開しているようですよ。
【アクセス】
- JR信越本線「横川駅」徒歩3分
【営業時間】
- 9:00~17:00(3月~10月)
- 9:00~16:30(11月~2月)
【休業日】
- 毎週火曜日(8月を除く)・12/29~1/4
つまり、未開の地グンマー帝国にある鉄道博物館ってことだよ☆
上越新幹線で高崎を目指しますの
上野駅の新幹線ホームにやってきました。
ここから上越新幹線で高崎駅を目指します。
朝早く出発したから眠いんだよ・・・
高崎駅に到着です。
ここから信越本線に乗り換えて終点の横川駅を目指します。
信越本線で終点横川駅を目指しますの
横川行きの電車に乗り換えます。
電車はそこそこ混んでました。
電車は横川駅に向けてどんどん乗客を減らしながら進んでいきます・・・。
民家がまばらな山の中に入って行ったよ!
横川駅2つ手前の駅から私しか居なくなりました。
そして誰もいなくなった・・・
終点の横川駅に到着です。
びっくりするほど人が居ない・・・。
横川駅から碓氷峠鉄道文化むらまで歩いていきます。
碓氷峠鉄道文化むらなんていう鉄道博物館があるとは思えないくらい閑散としてますね・・・。
閑散というか誰も居なかったよ!!
駅のすぐそこにある用水路?小川を越えて近くの駐車場に出ると、駐車場を突っ切るように線路が敷かれてました。
碓氷峠鉄道文化むらを見学しますの!
線路を辿っていくと「碓氷峠鉄道文化むら」に到着です!
線路が壁の柱に埋まってるけど大丈夫なのかな?
隣の線路には、線路の上に砂利(バラスト)と線路を引いて機関車を置くと言う斬新な展示物がありました。
おお!!こいつ動くぞ!!
敷地の一番端にある線路では展示物のはずの電気機関車が動いてました。
鉄道博物館で動く実物の電気機関車は珍しいのではないでしょうか?
この機関車は予約すれば運転体験としてこの機関車を運転できるようです。
今年の9月まで予約が埋まってるようですよ。
近所迷惑なほどの警笛を慣らしながらそのまま車庫に入っていきました。
進行方向と反対側にはいかにも高そうなカメラを持ったお兄さんが窓から身を乗り出して撮影してました。
テレビかな?
奥の方に進んで行くと特急列車と車庫がありました。
北陸新幹線(長野新幹線)が開通するまで上野~長野間で使用されていた特急列車(189系)のです。
ちなみに北陸新幹線が開通するまで横川駅から軽井沢駅まで線路が伸びていて、このあたりをこの特急列車が走っていたようです。
特急列車の中に入れるようなので入ってみます。
中はちょっと古めの普通の特急列車でした。
当たり前と言えば当たり前ですが・・・。
運転席は立ち入り禁止になっていて運転席の扉の窓から覗くしかありませんでした。
入れさせないなら、うしるきゅん覗いちゃうぞ☆
貨物列車の最後尾に付いてる貨車みたいなの(車掌車)が特急列車の後ろに展示してありました。
これも中が見られるようなので入ってみます・・・。
普通に何人も座れるような座席があるって木造でした。
なんか機械とかで埋め尽くされているイメージでしたが、乗客乗せられそうなちゃんとした車内だとは思いませんでした。
眠かったから横になりたかったよ!
車掌車の傍の車庫には、機関車(EF63)とお金を入れて動く動物の遊具が並べられてました。
まず並ぶことの無い両者。
とてもシュールな光景ですね。
機関車とお金を入れて動く動物の遊具のコラボレーションが見られるのはここだけだよ☆
機関車は中身が見えるように格子が取り外されてました。
機関車の中ってこうなってるのね。よく分からないけど。
車庫の奥にも機関車(EF62)が止まってました。
中に入れるようなので入ってみます。
機械がゴチャゴチャしていてめちゃめちゃ狭いでござる・・・。
天上も低いので圧迫感も・・・。
天上は、うしるきゅんの本体のおじさん(身長170cm後半)の頭が付きそうくらい低いし圧迫感がありまくりんぐ!!
運転席も色々な機械とか計測器とかいっぱいあるので覚えることがたくさんあり過ぎて運転難しそうですね。
運転体験できる機関車も同じような型なので、よくこんな複雑な乗り物を運転体験させようとしたなって思います。
なにがなんだかボクには訳が分からないよ!!
機関車の脇には、電車の運転のシミュレータがあるようです。
故障中だったよ!!
ええい!
車庫の入り口にもシミュレータがもう一台あるもんね!!
こっちも故障中だったよ!!
本物の方を運転しろってことかな?
車庫を出ると死んだ魚の目をした機関車トーマスが展示されてましたよ。
夜中には絶対見たくない怖さがありますね・・・。
うしるきゅんの本体のおじさんも同じような目をしているよ!!
鉄道展示館を見学しますの!
今度は建物の中に入ってみました。
ここには色々展示物があるようですよ。
建物の1階には鉄道模型が展示されてました。
この模型も運転できるようですよ。
ちなみに運転するのに1回300円だよ☆
2階に上ってみました。
碓氷峠(横川~軽井沢間)を走る大昔の鉄道の写真とか、
機関士の制服とか、
写真じゃよくわからないので風子たんに着てもらったよ💛
風子たんって言うな気持ち悪い!!
なんか色々展示してありましたよ(投げやり)
詳しくは実際に見に行ってね♡
そういえば、1階には懐かしき「電車でGO!」が展示してありましたよ。
今時珍しいブラウン管っていうのが古めかしいですね。
碓氷峠鉄道文化むらはこれだけではありません。
この敷地の奥にはもっとたくさんの電車が展示されているようですよ!
今回はここで終わりだよ☆
次回【その2】に続くよ!絶対見に行ってね☆
うしるきゅんからのお願いだよ💛