元IT土方の供述

男の娘バーチャルブロガーがお絵描きしたり、深夜バスに乗ったり、旅行に行ったりするブログだぞ!

元IT土方の供述

【中国入国】MTR東鉄線(地下鉄)で香港から羅湖口岸経由で深圳へ行って来ましたの!【乗車記】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなー!うしるだよー☆

 

うしるきゅんはねえ!香港市街地にある旺角東駅(モンコック東駅)にやって来たんだ!

 

今回はねえ!MTR東鉄線(地下鉄)に乗って中国・深圳を目指すんだ!

 

中国へ入国するから刮目して見てね♡

 

 

MTR東鉄線とは

MTR東鉄線(東鐵綫:East Rail Line)は、香港島の金鐘駅(カムツォン駅)から九龍(カオルーン)、新界(ニューテリトリー)を縦断して、中国との国境がある羅湖駅(ローウー駅)落馬洲駅(ロクマーツァウ駅)を結ぶ鉄道路線です。

今回はMTR東鉄線で羅湖駅へと向かい、羅湖口岸(出入境検査場)を通り深圳を目指します。

 

みんなー!これから中国に行くぞ!
ちゃんとAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)を設定して来たかなあ!?

 

うしるさんに奢ってもらうつもりなんで設定していません

 

もう!深圳の地下鉄乗るのにもAlipayやWeChat Payが必要なんだぞ!
2人まとめて改札通れないってば!

 

旺角東駅

MTR(香港地下鉄)の乗車方法は日本と同じです。

まずは自動改札へ向かいましょう。

 

運賃の支払い方法は以下の3種類。

オクトパス(八達通)はオレンジ色の部分のタッチ、QRコードは角についてる四角い読み取り部分にかざす、クレジットカードは一番下の読み取り部分にタッチします。

  • オクトパス(八達通)
  • クレジットカード:visa、MasterCard、UnionPay(銀聯)
  • QRコード:AlipayHK & Alipay、UnionPay、WeChat Pay HK & WeChat Pay

 

Alipayかざしても通れないんですけど?

 

AlipayもWeChat Payも中国国外は中国国籍者しか使えないんだぞ!

 

じゃあ、クレジットカード貸してください

 

電車賃くらい自分で払ってよ!iPhoneにオクトパス入ってるでしょ!!

 

MTR東鉄線のホームは日本の鉄道路線と変わりありません。

ホームドアが異様に高いくらいの違いしかありません。

 

MTR東鉄線・会展駅

東京メトロ南北線みたいにホームドアに完全密閉されている駅もあります。

MTR(香港地下鉄)はこのようになっているホームが多いです。

 

 

車内

車内は車体中央部にポールが立っている

日本の地下鉄より若干横幅が広くなっていて、圧迫感が軽減されています。

 

座席はアイアンシートになっており、クッション性は皆無のケツの肉を痛めつける仕様になっております。MTR東鉄線だけではなく、MTR機場快線とMTR東鉄線一等車を除く、香港地下鉄全路線がこのようなアイアンシートになっております。

香港地下鉄には一部座席に日本と同じく優先席が設置されています。もちろんアイアンシートです。

 

ケツの肉が取れる夢を見そうな座席なの・・・

 

MTR東鉄線には「頭等」と呼ばれるグリーン車のような車両が連結されています。

全席クロスシートで運賃は普通車の2倍です。

 

私、頭等に乗って行きたいんですけど?

 

だーめ!出入境検査場行きの電車は割増運賃で、旺角東〜羅湖間で45香港ドル(約900円)もするんだぞ!!

 

日本なら同じ距離の東京〜大宮間でさえ571円なのに!!

 

乗車レビュー

今回は、旺角東駅(モンコック東駅)から中国国境付近の羅湖駅(ローウー駅)間の30.4kmを乗車します。

 

旺角東駅では3人くらいしか乗っておりませんでしたが、次の九龍塘駅で満席になり、大囲駅からは混雑しはじめました。

旅行客なのか、香港より物価の安い深圳に買い出しに行く客なのか、スーツケースを持った人がたくさん乗車して来ました。

 

おやおやおや?様子がおかしいぞこの電車!?

大声で話す客、大声でビデオ通話する客、羅湖駅まで延々とティシュに痰を吐き続けるおばさんと全体的に騒がしい車内。香港地下鉄の他の路線は静かで日本より乗車マナーがいいのに、東鉄線は別の国の電車に乗っているようです。

 

ティッシュに痰を吐き続ける中国人のおばさん、迷惑そうな顔をしてすかさずマスクを装着する香港人のおじさん(上水駅で下車)、そしておばさんの右隣に座っていたお姉さんは迷惑そうな顔して隣の車両へと逃げて行きました。

そして、大声で話してる(通話している)奴はだいたい中国語(広東語より語気が強いのでわかる)。MTR東鉄線で中国入りした人のブログとか見てると、香港人と大陸人(中国人)は雰囲気が違うからすぐ判別できるってコメント多く見かけたけど、本当にその通り、はっきりわかんだね。

 

うしるさんも雰囲気がおかしい変人サイドじゃないですか〜?

 

違うもん!見ての通りジェントルマンだもん!

 

はあ?

 

新界(ニューテリトリー)と呼ばれる郊外でも高層マンションが立ち並んでいます。

 

札幌市と同じ面積に750万人暮らしている大都会なだけあるね!

 

地下鉄って聞いていたのにほとんど地上しか走ってないですか?

 

私たちに嘘ついてたんですね?

 

初めて乗るんだから、ずっと地上区間走るだなんて知らなかったんだもん!
それにずっと真っ暗な車窓よりずっといいでしょ!!

 

大埔墟駅を過ぎたあたりから日本の田舎のような光景が見えて来ます。

 

利府町かな?
香港にもこんな大自然が残ってたんだね!

 

 

羅湖駅

7時51分に旺角東駅を出発し終点の羅湖駅には8時28分に到着しました。

所要時間は37分です。

 

香港地下鉄ってホームドアに完全密閉されていてわからなかったけど、こんな顔してるのね

 

電車を降りたらホームの一番奥まで進んで行きます。

 

ホームを進んで行くと駅舎の中に入って来ます。

羅湖駅は香港辺境禁区と呼ばれるエリアにあり、周辺住民以外は駅舎から出ることは出来ません。

中国に入国するためだけに存在する駅で、一般人は中国に入国するしかありません。

 

更に奥へと進んで行くと「香港居民(Hong Kong Residents)」と「訪港旅客(Visitors)」と書かれた案内板が見えて来ました。

まだ地下鉄の改札を抜けていないのに羅湖口岸(出入境検査場)に突入したようです。

 

訪港旅客(Visitors)」の案内板通りに進んで行くぞ!

 

案内板通りに進んで行くと、地下鉄の改札が見えて来ます。

 

羅湖口岸(出入境検査場)

改札を通ったら「訪港旅」の案内板通りに進んで行きます

 

そして細くて長い廊下をひたすら進んで行きます。

 

全然人が歩いてないですね

 

あんなにたくさんいたのにほとんど「香港居民」の方へ進んでいったし、越境するのは香港在住の香港人や中国人ばかりなんだろうね

 

中国へ旅行に行く外国人観光客はいないのかなあ?
マカオ行きのフェリーはたくさんいたのに

 

出国手続き

廊下を進んで行くと、イミグレーションになります。

有人ゲートと自動ゲートがあり、パスポートをイミグレーションの前に立っている職員に見せると自動ゲートに案内されました。ちなみに、後から来たフィリピン人の集団は有人ゲートに案内されていました。

 

自動改札機みたいなゲートにパスポートをかざして顔認証して出国手続きは完了です。

あんまり感度が良くないのか強く押し当てないと反応しませんでした。

 

イミグレーション内は撮影禁止だから写真はないんだぞ!

 

ゲートを抜けると大きな免税店がありました。

そして免税店のそばを長い通路を通って行くと中国に入国します。

 

中国入国

長い通路を通ると深圳側の免税店があり、すぐ向こうにイミグレーションが理ます。

イミグレーション内は撮影禁止なのでこの先写真はありません。

 

うしるさん、入管に追い返されてどうしたんです?
やっぱり変態だから入国拒否されたんですか〜?

 

違うもん!

 

フィリピン人の真似してそのまんま並んでいたら、入国カード記入して指紋採取しろって言われたの!
やっぱり入国カード記入しないとダメなんだね

 

常習的に深圳に越境してる香港在住のフィリピン人だったのね
とっくに指紋採取済み、家で入国カード記入して来てるんだもん

 

むしろどうしてカード記入しないで入国できると思ったんです?

 

入国カード(書き方)

入管ゲートの真向かいの壁に記入台があり、そこに何枚も入国カードが置かれています。

手持ちの入国カードが無くなったフィリピン人は複数枚持って行く光景を何度か見かけました。

 

  1. 苗字
  2. 名前
  3. 性別
  4. 国籍
  5. 生年月日
  6. パスポート番号
  7. 出入境検査場・空港・埠頭までの交通手段(飛行機・船の場合は便名)
  8. 電話番号(国番号から書く/日本の場合は+81)
  9. 訪問都市
  10. 宿泊ホテル名(日帰りの場合はDay tripと記入)
  11. ホテル所在地
  12. 中国語名(ある場合)
  13. ビザ番号 or 免签(Visa-Free)にチェック※
  14. 入国理由(観光の場合は旅游(Tourism)にチェック)

※日本国籍者で30日以内のビジネス、観光、親族訪問、交流目的で渡航する場合30日ビザ免除(2025年12月31日まで)

 

入国カードは↑の画像のように記入します。

入国カードは記入例のように、英語と中国語(繁体字)の両方で記入してもOKです。

 

うしるさ~ん、年齢詐称は良くないですよ~

 

年齢詐称じゃないもん!うしるきゅんがバ美肉したのは2017年5月16日だもん!

 

 

指紋採取

記入台の横に指紋採取の機械があるので、の動画の通りに、パスポートを読み込ませ、機械の指示に従って指紋を採取します。なお機械は中国語と英語にしか対応しておりません。

左手、両親指、右手の諮問を採取され、それぞれ1分くらい強く押し当てます。

 

機械の前でどうしたものかと固まっていると、職員が指紋採取画面まで操作してくれたぞ!

 

入国審査

入国カードを記入し、指紋採取を終えたらゲートに並びます。

入管職員にパスポートを渡して、ゲートに備え付けられている機械の言われた通りに手をかざして指紋認証を行います。

ちなみにゲートに備え付け機械は日本語に対応しています。

だったら指紋採取の機械も他言語に対応してよう!!

 

 

入国審査を終えたら、手荷物検査所へ向かいます。

巨大なX線手荷物検査装置に手荷物を通して問題がなければ入国完了です。

 

みんな列の順番なくベルトコンベアに荷物を流して行くから、取り間違えに気を付けるんだぞ!

 

 

中国・深圳にやって来ましたの!

中国入国!

入国審査で手こずって羅湖口岸を脱出できたのは9時11分!

電車を降りてから中国入国まで40分くらいかかっちゃまったぜ・・・。

 

そうだみんな!ここはガチの独裁国家だぞ!
アイツ、プーさんに似てね?なんて言おうものなら拘束されて粛清されるんだぞ!

 

言動には気をつけるように!

 

一番危ねえのはおめえだよ

 

ちょ!イミグレ前で警官に挑発してる爺さん(黄色いチョッキを着た警官の左隣の後ろ向きの人)がいるぞ!?

喧嘩の仲裁に入った警官に挑発しているようだ!いいぞもっとやれ!!

 

警官2人に囲まれても挑発、流石に警官6人に取り囲まれたらやめてどこかに立ち去って行きましたとさ。

あのジジイ野放しでいいのかよ。

 

香港とガラリと空気感が変わりますね

 

うんうん♪マカオは香港と同じ国の地方都市って感じだったのに、深圳はまさに外国って感じだよね

 

建物も通りも無駄に縮尺が大きいせいかなあ?

 

地下鉄の駅ここにありますよ

 

ノンノン♪ 罗湖駅(ルオフー駅)からでは目的地に行けないのよね

 

こんなに歩いてるのにまだなんですか?

 

痛い痛い痛い!仕方がないでしょ!無駄にデカい街なんだから!!

 

羅湖口岸の通りを抜けるとビルやマンションが密集して日本みたいな景色に。

 

香港やマカオと違って右側走行なのが明らかに日本と違うけど。

 

こんな大都会な街並みなにも、サトウキビと漬物?惣菜?らしき食べ物を販売している屋台があったぞ!

 

あの物干し竿並に長いサトウキビどうやって食べるんです?

 

知らないんだぞ・・・普通のサトウキビすら食べ方知らないし
貰って困る沖縄土産ナンバーワンだもん・・・

 

羅湖口岸から歩いて15分くらいのところにある人民南駅(レンミン南駅)から地下鉄に乗るぞ!

 

人民南なんていかにもな駅名なのに日本の地下鉄の駅と全然変わらないですね

 

そう思うじゃん?

 

中国の地下鉄には手荷物検査場があって、必ず手荷物検査を受けないと乗車できないんだぞ!

 

え?え!?わ、私プーさんグッズなんて持ってませんよ・・・!?

 

涼たんが保安検査官に止められてる!?

 

たぶん飲み物取り出せって言ってるんじゃないかな?
飲み物は別に取り出して、液体専用の検査機にかけないとダメなんだぞ!

 

そういうことは先に言ってください!

 

ああああああ!だからってペットボトルで顔面殴るのやめてくれるかなあ!?

 

AlipayのQRコードかざしても通れないんですけど?

 

Alipayで実名登録して深圳通乘车码って言う深圳地下鉄とバス専用のQR表示させるように設定しないとダメなんだぞ!

 

そういうことは先に言えよ!!

 

があああああ!うしるきゅんの顔面を改札に押し付けても通れないんだぞおおお!!

 

やって来たのは深圳地下鉄9号線の終点、文錦駅(ウェンジン駅)だぞ!

 

あぶなっ!

え?中国って原付は歩道なの!?

 

歩道を爆走する原付バイクに轢き殺されそうになりながらやって来たのは、「耶丽米娅西域主题餐厅」と言うウイグル料理屋だぞ!

ここでちょい早めの昼食を食べるぞ!

 

ちょっと早いどころかまだ10時なんですけど?

 

いいの!日本時間なら11時だし!!

 

うしるさんチョイスにしてはすごくおしゃれですねえ

 

もう!うしるきゅんチョイスだからこそおしゃれなんだぞ!!

 

AlipayやWeChat Payでテーブルに貼られたQRコードを読み取って注文して支払いまで済ませるんだぞ!

 

ナナたんごちになりまーす!

 

勝手に私のスマホで注文しないでください!

 

一番高いのどれ?

 

可憐さんまで!!

 

レストランの裏は古い団地になっていたぞ!

 

新しく出来た街って聞いていたけど、築40年以上経ってそうな古い団地も残ってるんですね

 

そして駐車場に止められる車は日本車と欧州車ばかり!

中国車が全く止まってないんだけど、もしかして中国でも人気ないの?

 

やっぱり一番危ないのお前じゃん
拘束されても知らないからな

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡