元IT土方の供述

男の娘バーチャルブロガーがお絵描きしたり、深夜バスに乗ったり、旅行に行ったりするブログだぞ!

元IT土方の供述

『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』坂東市にある動く恐竜がいる博物館に行ってきましたの!【前編】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなー!うしるだよー☆

 

うしるきゅんはねえ!東武野田線の野田市駅にやって来たんだ!

 

ここからバスに乗って茨城県の数少ない観光地「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」に行くんだぞ!

 

刮目して見てね♡

 

 

ここから茨急バス岩井車庫行きのバスに乗って行くぞ!

 

まさかまたここからバスに1時間近くも揺られるんですか?

 

ノンノン♪今回はもう少し近いぞ!

 

バスに揺られること約20分!「自然博物館入口」 バス停に到着!

 

坂東市の市街地にある「ザ・社長」ってスリランカ料理屋で昼食を取ってから、ここに戻ってきたんで、乗車時間50分くらいですよね?

 

痛い痛い!脛蹴らないで!なんでそんなのおこなの!?
社長的ボリュームのライス&カレーを食べて満腹でしょ!!

 

まずはバス停近くの交差点を左折して、

 

雑木林が広がる道を歩いて、

 

雑木林と畑しかないようなところを15分くらい歩かされてるんですが、いつになったら辿り着くんです?

 

えーと、それはねえ!

 

・・・もしもし警察ですか?

 

もう!通報しないで!この道を進めばちゃんと博物館があるから!

 

ほ、ほら!茨城県自然博物館の門が見えてきた!

 

『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』にやってきましたの!

門を潜ってしばらく進むと博物館の建物が見えてきたぞ!

 

門から建物まで離れすぎじゃないですか?

 

まずは出入口にある券売機で入場券を購入するんだぞ!

入場券には本館・野外施設野外施設のみの2種類があって、間違えると博物館の建物の中には入れなくなるから気を付けるんだぞ!

 

えーと、高校生2枚と小学生2枚っと・・・

 

ちょっと!可憐さんの見た目が小学生だからって不正はダメですよ!

 

だったらもう一枚は七色だろ!
自分の胸に手を当てて考えてみろ!

 

ああああああああ!
うしるきゅんをサンドバッグに喧嘩しないでえええええ!!

 

いきなりマンモスかよ!

 

いきなり首長竜かよ!それもアジア最大の恐竜「ヌオエロサウルス」だって!

初っ端から飛ばしまくってきますわね、この博物館!

最初からこんなに飛ばして大丈夫?半分くらいでマンネリしない?

 

こんなにも広いんだしさ!

 

うおっ!くっそデカいサメ!!

口の大き=可憐たんの身長くらいあるんじゃないの?

 

だったら七色も丸呑みだと思いまーす

 

もう!ナナたんはまな板なだけで、涼たんより少し背が低いだけで別にチビじゃないんだぞ!!

 

痛って!本当のこと言ったからって蹴らないでよ!2人とも!!

 

 

地球の生いたち

まずは地球誕生46億年の歴史を見てくぞ!

 

まずはシアタールームを見てみるぞ!

 

ムスカ口調で語られる地球誕生46億年の歴史。

口調が上から目線すぎて頭に入ってこないぞ!

上映終了まで三分間待ってやるけど!!

 

水族館のアーチ型水槽みたいな雰囲気の通路!

この手の通路ってなんかワクワクするよね!?

 

ただし展示してあるのは化石である。

それも恐竜じゃなくてイソギンチャクとか三葉虫みたいな地味な海底生物の化石。

 

オオサンショウウオみたいな化石に、

 

クッソでかいアンモナイト!

ワクワクさせといてすんごく地味!

恐竜は!?恐竜の化石はまだなの!?

 

!?

こ、これは!?

 

んほおおおおお!恐竜じゃん!!

 

こ、こいつ動くぞ!

それもぬるぬる動く!!

 

こっち見んなし!

うしるきゅんを食べても美味しくないんだぞ!

 

そりゃあ当然じゃないですかー!?
この中で一番過食部が多いのはうしるさんですから!

 

もう!うしるきゅんは食べられるために筋肉つけてるんじゃないってば!!

 

ところで君たちどうして延々といがみ合ってるの?

 

ねえ?ナナたんと可憐たん?

 

え?こっちのことですか?
可憐さんが負けを認めないからですよ、私の方が大きいんです!!

 

いいや負けてるの身長だけだし!

 

恐竜の次は人類の進化だって!?

 

人類の祖先ってリスみたいな動物だったの?

全然似てないじゃん!

 

これなんてうしるさんにそっくりじゃないですか?
全裸なところとか!

 

それだったらホモサピエンスだって全裸で展示されてんじゃん!

 

やっぱりうしるさんって類人猿だったんですね

 

こう言う時ばっかり結託して!!

 

だったら君たちなんてスローロリスそっくりな類人猿未満じゃん!

小動物並みに可愛いし!!

クッソ汚ねぇ淫獣だなあ・・・。

 

ナナちゃんは小動物並みに可愛いけど汚くありません!

 

じゃあ私は汚いっていうのかよ!

 

痛い痛い!

 

今度は涼たんと喧嘩!?

 

 

自然のしくみ

天井からぶら下げられた巨大な骨を横目に次のフロアへ移動するぞ!

 

マンボウキモッ!デカッ!!

 

次は自然のしくみ!地球の生態系に関するフロアだぞ!

ここで3つに分かれているけど、どこから見てみたい?

 

どっちでもいいです

 

私も

 

シーラカンスの鍵!シーラカンスの鍵でいいだろ!

 

な、なにそんなに焦ってるの可憐たん?

 

シーラカンスの鍵

可憐たんのご希望通りにシーラカンスの鍵から見学するぞ!

薄暗くて壁に小さなガラス窓があるのが水族館みたい!

もしかして本物のシーラカンスいるの!?

 

なんだよ標本かよ!

 

なんだよ映像かよ!

え?シーラカンスって32cmしかないの?さっきの標本なんか可憐たんくらいの大きさだったのに!

 

私はそこまで小さくねえ!!

 

あああああああ!マグナム蹴り上げるなんて最低なんだぞおおおおお!!

 

土の中の生き物

次は土の中の生き物のコーナー!

ミジンコ並みの小ささになって土の中に潜り込む体験ができるんだぞ!

 

ほら見て!1cmくらいしかないヒメフナムシも、1cm未満のクモもこのデカさ!

ここまで拡大されるとメイドインアビスの原生生物に見えなくもないぞ!!

 

もう!何顔を覆ってるの?
まだブーメランパンツ脱いでないでしょ!!

 

脱ごうとしてたのかよ!!

 

もしかして可憐さん、模型でも虫が怖いんですかー?

お子ちゃまですねー!

 

ま、まさか、そんなわけないだろ!

 

ほら正面見てください

 

ひいいいいいい!

 

ああああああああ!うしるきゅんのマグナムグーパンしてもヤスデはやっつけられないんだぞおおおお!!

 

 

森林の生態系

次は森林の生態系のコーナー!

本当に森みたいになっていたぞ!ぶっちゃけこんなことしなくても、バス停から博物館までもの道のりがこんな感じなのに!!

 

おやおやキツネが獲物を狙って飛び跳ねてたぞ!

昨日の夜、坂東市内で見かけたばかり!やっぱり坂東市を再現してるのかなこのジオラマ。

 

巣穴から出てくるタヌキが超可愛い!!

今度はたぬきと遭遇しないかなあ・・・(翌日館林をチャリで走行していたら遭遇しましたとさ)

 

ん!?こ、この暗闇はお化け屋敷!?

 

うおっ!真っ暗!!

夜の雑木林が再現されていたぞ!

 

それにしても再現度高けえなオイ!

これは坂東市の雑木林に間違いない!

 

年始休暇でお店やってなくて夜道を延々と歩かされたの今でも恨んでますからね・・・!

 

があああああ!

 

!?

博物館なのに水族館みたいなってたぞ!

 

ヤマメとかイワナとか小さな淡水魚ばかりですわね。

 

!?

なんぞこの魚、デカっ!

 

でっかい鯉も泳いでたの!

 

・・・
この鯉、私みたいな大きさとか言ったら怒りますからね・・・

 

痛っ!痛っ!何も言ってないにももうおこじゃん!!

 

淡水魚だけじゃなくて、ネコザメとかマダラ模様の鯛みたいな海水魚も展示されていたぞ!

 

え?まだ水槽あるの!?すごくね!?めっちゃ水族館じゃん!!

 

って!模型かよ!!

 

海底探索シュミレーション

潜水艇みたいなのもあったぞ!

 

中はシアタールームになっていたぞ!

 

こちらのシアターもムスカ口調の上から目線だったぞ!制服さんの悪い癖です。

え?海藻が生息できる水深は何メートルまでか答えたまえ、3分間待ってやるだって!?

 

時間だ。答えを聞こう。

 

 

茨城の自然

自然のしくみのフロアはここまで!

そして今回はここまで!!

 

実物の魚は展示してたけど、実物の虫は展示されてなかったのは残念

 

最近流行りのひっくり返った虫ダンス(実物)が見たかったなあ・・・

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡