みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!JR岐阜駅にやって来たんだ!
今回はねえ!JR岐阜駅からバスで15分くらいのところにある長良川温泉に入りに行くんだ!
刮目して見てね♡
長良川温泉へは、JR岐阜駅バスターミナルの12番、13番乗り場から発車するバスに乗車します。
この乗り場から発車するバスは必ず、長良川温泉の最寄りの「長良橋」or「鵜飼屋」バス停を通ります。
バスがたくさん走ってて便利な温泉なの!
うしるさんは、バスが1日1本くらいしかないか、そもそもバスすら走ってないような山奥の秘湯じゃないと物足りない人じゃなかったんですか?
もちろん!アクセスのいい温泉よりガチ秘湯派なの!
でも、ガチ秘湯は日帰りなんて無理な場所にあるし、宿泊費は高いし、交通費もバカにならないし、人気がありすぎてなかなか予約取れないし、そう簡単にいけないんだぞ!!
つまりうしるさんが貧乏だから行けないってわけですね
ちょ!どストレート過ぎだし、うしるきゅんに当たり強すぎだよう!!
さーて、バスがやって来たから乗り込むぞ!
15分くらいで鵜飼屋バス停に到着!
鵜飼屋バス停からは地下道を通って反対側の車線に出ます。
地下道を抜けると公園があり、そこを真っ直ぐ通り抜けます。
公園を通り抜けると長良川が見えるT字路があるのでそこを左折します。
『石金』にやって来ましたの!
左折してちょっと歩いたところにある「石金(イシキン)」と言う温泉旅館に日帰り入浴します。
旅館の目の前が堤防も無くてすぐ川なので、大雨とか台風の時に水没しそうですね
ちょ!不謹慎なこと言わないで!!
館内
外観は古い感じでしたが、内装はリフォームされていて、綺麗なロビーでした。
入浴料は1,000円ですがタオルと歯ブラシが付いてきます。
タオルはいつも持参してるし、歯ブラシもいらないから入浴料下げてほしいなあ
浴場までの廊下の途中には休憩スペースがあり、ソファーと給水機が設置されていました。
浴場は別棟にあるので一旦外に出ます。
浴場は路地を挟んで向こう側にある白い建物の中にあります。
この建物に入るには手形風の鍵がないと入れません。受付に行かないでしれっと別棟から入るのは不可能。セキュリティーも万全!!
あなたがこの手形を持ってること自体がセキュリティーホールです
男湯
よーし、温泉に入るぞ!
涼(すず)たんも一緒に男湯に入らない?
髪が短いし、白夜たんナナたんほどではないにしろナイ○チだしバレないよ!ねえ、一緒に入ろうよ!
なんでそこまでして一緒に入らないといけないんですか?バカなんですか?死ぬんですか?セクハラも許しませんよ?
仮に混浴だとしても一緒に入りませんよ、気持ち悪い
痛い痛い痛い・・・足を踏みつけつつ、脇腹をつねらないでええ!!
脱衣所
脱衣所は10畳ほどの広さがあり、モダンでシックな内装でした。
玄関には貴重品入れのロッカーと給水器が設置されていました。
大きめの棚があり中には籠が入っていました。
洗面台は4基設置されていました。
洗面台にはドライヤーが3台、アメニティーとして整髪料と綿棒が置いてありました。
内湯
内湯は20畳くらいの広さで、6人くらい入れる浴槽が一つだけあります。
洗い場は入ってすぐの両壁にあり、それぞれ4基ずつ、計8基設置されています。
各洗い場にはシャンプー、リンス、ボディーソープが置いてありました。
内湯の浴槽はただのお湯が張られていました。
無性透明でツルツルサラサラした、ごく普通のお湯でした。湧水ですらなく水道水の循環だと思われます。
温度は41度くらいのちょうどいい湯加減です。
なんで内湯に温泉がないの?
動画も撮ったから刮目して見てね♡
露天風呂
露天風呂には、6人くらい入れる岩風呂が一つあるこじんまりとしたものです。
露天風呂は日本庭園風の雰囲気で、両側と前面が高い壁で囲われていながらも、それほど圧迫感がありませんできた。
壁の向こう側には岐阜城が見えるのですが、この日は断続的に大雨が降るような悪天候で山の上にビッシリと雲がかかっていて見えませんでした。
岐阜城のみんなにナイスバルクなボディを見せつけようと思ったのに!!
浴槽には味噌汁のような赤茶色の温泉が張られていて、かなり濁っていて見通しは5cmもなく濃厚です。
神戸の有馬温泉みたいな色の温泉なの!
写真ではわからないですが、表面に湯膜が張っていて、かなり濃厚な温泉なのがわかります。
湯口からは勢いよく注がれていて鮮度が良かったです。
階段になってるところにある溝から排水溝に排水されています。
循環なしの源泉100%かけ流しなのかなあ?
源泉温度が16.7度の水風呂並みだから加温してるけど
温度は42度くらいで若干熱めの設定です。
ツルツルしていて、キシキシと肌に引っかかる感じがあります。
色は濃く濃厚な温泉ですが、ぬめりけはなくさっぱりとした肌触りです。
鉄錆臭さがしっかりと香り、ほんのりとアブラ臭もきます。匂いからしてかなり濃厚な感じの温泉です。
露天風呂も動画を撮ったから刮目して見てね♡
岐阜駅からこんな近いところに、濃厚な温泉が入れるところがあるなんて最高なの!
温泉から出ると晴れて来て暑くなって汗が止まらないの
せっかく温泉で汗を流したのに!!
こうなったらハシゴしないと!!
長良橋を渡って対岸に戻るぞ!
橋を渡ると下の通りに下りる階段があるから、下に下りるぞ!
階段を下り、川沿いの通りを真っ直ぐ進んで行くぞ!
次に入浴するのは、ホテルパークに日帰り入浴するぞ!
泉質・料金・アクセス・地図
泉質 | 単純鉄冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉) |
---|---|
源泉 | 三田洞泉 |
泉温 | 16.9℃ |
PH値 | 6.6 |
日帰り入浴時間 | 12:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
日帰り料金 | 大人1,000円、子供500円 |
アクセス | JR岐阜駅から岐阜バス「岐阜公園・長良橋・長良北町・三田洞・高富方面」で『鵜飼屋』バス停下車、徒歩5分 |
場所 | |
詳細 | 【楽天トラベル】【 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡