みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!海老名駅にやって来たんだ!
今回はねえ!ここからバスに乗って愛川町にあるラオス寺院に行ってくるんだ!
刮目して見てね♡
海老名駅からバスに乗って向かいますの!
海老名駅西口バス乗り場2番から、神奈中バスの「愛川バスセンター行き」に乗車して向かうぞ!
バスに乗車すること40分!
終点の愛川バスセンターにやって来たぞ!
途中でペルー料理店でお昼ご飯を食べて、浅緋さんがベロベロになるまでお酒飲んでいた話はしないんですか?
浅緋たんがベロベロになるまでお酒飲んでいたからこそ、この場面はカットなの!
それにこんな酔っ払い今日はいなかったことにするし!
いやあ、それほどでもぉ〜
褒めてない!
それうしるきゅんセリフ!キャラ被せて来ないで!!
愛川バスセンターの近くにある交差点を右折するぞ!
そして道なりに進んでいけばラオス文化センターに辿り着けるぞ!
『ラオス文化センター』にやって来ましたの!
愛川バスセンターから歩くこと10分。
このド派手な建物が『ラオス文化センター』と言うラオス寺院なんだぞ!
日本のごく普通の田舎町に突如として、赤、黄色、緑、青と原色で目がチカチカしそうなほどド派手な建物が!!
ところでなんで神奈川県の山奥の田舎町にラオス寺院なんてあるんですか?
1975年にカンボジア、ラオス、ベトナムが社会主義に移行して、生殺与奪の権を政府に握られるのが嫌で国外脱出をした難民(インドシナ難民)を、神奈川県愛川町と相模原市で多く受け入れていた関係で、愛川町にはラオス寺院、ベトナム寺、カンボジア寺院があるんだって!
うしるきゅんが生まれる遥か昔の話で、ベトナム人もカンボジア人も技能実習生と窃盗団のイメージしかないけど!もはやベトナム人は日本全国、カンボジア人は北関東にたくさん住んでるしね!
ド派手でラオス語しか書かれていない建物だけ見ると、日本にいる感じがしないわね。
日本のお寺はあんなに地味なのに、どうしてラオスのお寺はこんなにもド派手なの?
真っ赤なタイルが敷き詰められた地面には、白く2009の数字が書かれていたぞ!
この2009って数字はどう言う意味?
見て見て!うしるきゅんのブーメランパンツと地面が同じ色だぞ!
ペローン!
ひっ・・・!脱ぐ必要あったんですか!?この変態!
がああああああああ!うしるきゅんのマグナムは鐘じゃないんだぞおおお!!
身長が3m近い金ピカな観音像が2体置かれていたぞ!
ラオスの仏教では地味なのは一切許されないのか、被り物から足元の装飾までド派手。
涅槃像に拝んでいる坊さんの銅像まで金ピカ!
うしるきゅんも金ピカのブーメランパンツ履いてくればよかったかなあ?
そうしたら他人のフリしてますね
そ、そんなあ・・・
建物の右側には屋根付きの祭事を行う空間があったぞ!
まさかタイルに直座りで座禅組まされるとかないよね・・・?心頭滅却すればなんとかって奴で乗り切れと?
うしるさんはここで明日の朝まで座禅組んで瞑想すれば煩悩消えるんじゃないですか?
朝を迎える前に、お寺の住職に見つかって警察呼ばれるのが先だと思いますけど
ちょっ!牢屋で瞑想させるの狙ってるでしょ!
建物は真っ暗で誰もいない模様。
この鐘鳴らしたら来てくれるかなあ?
ここにいい鐘がありますね、鳴らしてみましょうかね
あああああああああ!なんで股間蹴り上げるのおおおお!?
うしるきゅんは鐘じゃないってばあああああ!
誰もいないようだし退散!
次の目的地へ向かうぞ!
ん・・・?
ちょっ!なんで幸福実現党のポスターが貼ってあるの!?
ラオスの仏教的にはエル・カンターレはOKなの!?モスクにこのポスター貼ったら間違いなく異端として石打ちにされちゃうよ!!
ラオス文化センターのすぐ近くにある、神奈中バス「梅沢」バス停から半原行きのバスに乗って行くぞ!
・・・
浅緋さん大丈夫ですか・・・?
ぎもぢわるい・・・
もう!だからバスに乗るんだから飲み過ぎ注意って言ったでしょ!!
バスに乗車すること約20分!
終点の半原バス停にやって来ましたの!
次回は、このバス停の近くにあるベトナム寺を見学するぞ!
刮目して見てね♡
・・・おろろろろろろろ!
ああああああああ!うしるきゅんのブーメランパンツの中に吐かないでよおおおおおお!
入場料・アクセス・地図
入場料 | 無料 |
---|---|
アクセス | 本厚木駅から神奈中バス「愛川バスセンター行き」で『愛川バスセンター』バス停下車、徒歩10分 海老名駅から神奈中バス「愛川バスセンター行き」で『愛川バスセンター』バス停下車、徒歩10分 |
場所 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡