自宅から電車を乗り継いでやってきました春日部。
春日部と言ったら「クレヨンしんちゃん」ですよね!
今回は、春日部を聖地巡礼に来たゾ!
ということで、
出発進行!!なすのおしんこ〜!!!
どこにでもあるごく普通の駅舎ですが、駅名看板に春日部防衛隊の5人が描かれていたゾ!
ララガーデン春日部に行ってみたゾ!
駅からララガーデン春日部に向かいました。
ララガーデンの3階には「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ブリブリシネマスタジオ」というクレヨンしんちゃんのゲーセンがあるんですよ。
では、早速入ってみましょう!
建物に入ると真っ先に黄金のボーちゃんが出迎えてくれます。神々しいですなあ!
ケツだけ星人をしてる2体のしんのすけ像と等身がおかしいキモいシロの人形がありました。
まさにカオス。
等身のおかしいだけでここまでキモいんとは思わなかったゾ!
「そこの暇そうにしている君!オラのゲームコーナーで遊んでいけばぁ~?CV:矢島晶子」
どこかから
おやおや?そう言われたらやるしかないっしょ!
ところで「出発進行!きゅうりの糠漬け~!」とも言ってますがなんでしょうね?
「出発進行!」と言ったら「なすのおしんこ〜!!!」でしょう。
グリグリしてやろうか?
ということで、クレーンゲームでシロのぬいぐるみを撮ってみようと思います。
漆うしるは500円を失った。
人生で一度もクレーンゲームで景品取ったことが無いくらい下手なんでした・・・。
500円あれば・・・500円あればワンコインランチ食べられたのに!!
う~ん、腹が減った・・・。
特に看板の真ん中のピンク色の奴を見てるとねえ・・・。
昼飯だゾ!
今日の昼食は、ララガーデンのすぐ近くにある『十勝亭』というお店で豚丼だゾ!
網で焼き上げた分厚い豚ロース&バラが肉汁たっぷりと甘口の醤油だれが絡まって、大変おしゅうございす。
ボリューム満点ですが、ぶりぶりざえもんを噛みしめながら食べ進めたので食完食できました!
ああ、ぶりぶりざえもんはいいやつだったよ・・・
サトーココノカドーに行ってみたゾ
豚丼を食べ終えてからサトーココノカドーへ向かいました。
イトーヨーカドーじゃないですよ?
サトーココノカドーですよ?
全てのレジがサトーココノカドーの法被を着た店員になってました!
そして何より驚くのはレシートもサトーココノカドーと書かれていました!
ここは間違いなくサトーココノカドーです!!
ちなみに、春日部PRプロジェクトのため、2018年1月8日までサトーココノカドーとしてやってるようです。
当然、それ以降はイトーヨーカドー春日部店ですが・・・。
チョコビが山積みでした。
チョコビは箱の大きさに比べてすごく軽かったゾ!
これは版権料すごいんじゃないか?
ちなみにBGMもクレヨンしんちゃんの歴代オープニングやエンディングだったゾ!どれもこれもものすごく懐かしいBGMばかりでした。
小学生の頃に戻りたい!!
そして2階の衣料品売り場はみさえの広告だらけでした。こんなにたくさんのみさえのご尊顔を見たのは初めてだゾ・・・。
クレヨンしんちゃん展だゾ!
サトーココノカドーでは、クレヨンしんちゃん25周年を記念して、2017年12月15日から2018年1月8日まで「クレヨンしんちゃん展」がやってるゾ!
クレヨンしんちゃん25周年ということは・・・しんのすけは30歳ってことになりますね。
おっさんですね・・・。
私よりも年上ってことですか。
歴代劇場版クレヨンしんちゃんのポスターが貼ってありました。
ここ15年くらいのは全然知らないなあ・・・。
こんなのやってたんだって感じです。
クレヨンしんちゃんの第1話とシロを拾った回とひまわりが産まれた回が延々と放送されてました。
昔クレヨンしんちゃんって今と全然キャラデザが違いますね!これはもう中国のパチモンって言われても違和感が無いくらいに全然!!
それに加えて、しんのすけの声も全然違ってました。同じ中の人なのに。
あの野太い感じの声ではなく、もっと子供っぽくごく普通の生意気なお子様って感じでした。
シロって拾った犬なんですね。初めて知りました。
しんのすけが拾ってきたシロにネギを与える鬼畜っぷり(犬にネギは猛毒)を発揮してました。
奥に進むとしんのすけのでかい人形がありました。
クレヨンしんちゃんの原画も飾ってました。
漫画ってこんな感じで描いていくんですね。
それにしても、ふたば幼稚園のバスってこんなデザインだったっけ?
更に奥に進むと太ましいみさえが居ました。(⇐げんごつ!)
後ろにはみさえ帝国の法律が書かれてました。
みなさんも決しておパンツぬいでゾウさんおどりはしてはいけませんぞ!
日本の法律で捕まってしまいますよ!!
海外のヌーディストビーチだったらいけるかも?
シロともツーショットが撮れるゾ!
小屋に入ってみれば?
ギラッギラの悪趣味なひまわりワールドが前回の部屋もありました。
更に奥に進むと何やら「危険」と張り紙された隔絶空間がありました。
何事だ!!
こ、これは!あの最強悪臭兵器
ひろしの臭い靴下ではないですか!!
隣に空気清浄機が置かれてるってね・・・。
それでは逝きます・・・。
(;゚д゚)ゴクリ…
ここで怖気づくなよ俺よ・・・
野原一家に散々臭い臭いと言われ続けたディスプレイ越しにしか見ることの出来なかった靴下の臭いを嗅げる貴重な瞬間なんだ・・・
蓋を開けて
そこに鼻を近づけて
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!
おえええええええええ・・・!!
これは臭すぎる!!アニメで見たあれはオーバーリアクションじゃなかったんだ!!
靴下を納豆で洗濯したような臭いでした・・・。
靴下隔離部屋の隣にはドヤ顔のひろしが立ってました。
「どうだ?これが俺の靴下の臭いだ!(CV:藤原啓治)」って言ってるように思えました。
ぶん殴ってやろうか・・・。
更に奥に進むと、しんおすけがみさえに説教されてました。
十分綺麗に片付けられてるような気が、何を怒ってるんでしょうか?
気が狂ったのでしょうか?
写真を撮っていると係の人から「撮ってあげましょうか?」と言われました。
野郎一人が映ってる写真とか惨め過ぎです。
当然、断っておきました。
黄金の尻をこれでもかと見せつけるしんのすけがいました。
「触ってみればぁ~」とのことです。
いんですね?モミモミして?
本当にいいんですね?あとで痴漢だって言わないですよね?
それでは!!
モミモミ!モミモミ!!モミモミ!!!
しっかりお尻を堪能させていただきましたあ♡
クレヨンしんちゃんの原作者、白井義人先生のアトリエも再現されてました。
もっとゴチャゴチャしてるのかと思ったらこざっぱりしてるのね。
クレヨンしんちゃん展を堪能してサトーココノカドーを後にしました。
ぷらっとかすかべだゾ!
次に「ぷらっとかすかべ」という観光案内所に行ってみました。
中に入るとクレヨンしんちゃん一色だったゾ!
春日部にはクレヨンしんちゃんしかないゾ!とばかりに。
原画が飾られたり
聖地の案内があったりしました。
サトーココノカドーとアクションデパート以外、クレヨンしんちゃんに出てるのを見たこと無いですね・・・。
古利根公園橋に行ってみたゾ!
古利根公園橋に行ってみました。
ここも聖地らしいですが、こんなところ出てたっけ?
橋の上からアクションデパートが見えます。
匠大塚と言う家具屋でデパートですらないですが・・・。
春日部郷土資料館だゾ!
ついでに教育センター内にある春日部郷土資料館に行ってみました。
中には、縄文時代の野原一家が再現されてました。
この家もローン35年なんでしょうか?
こんな家だと台風で破壊されて「ローンがあと32年も残ってるんだああああ(CV:藤原啓治)」と咽び泣くひろしの姿が思い浮かびそうですね。
あとは、江戸時代の春日部の街並みが再現された模型が飾られたり、
昔の春日部の写真も展示されてましたよ。
これはどこかな?空地ばかりの何もない場所ですが。
答えは「春日部駅西口」でした!
随分と変わりましたね。
昔はどこのド田舎の無人駅だって感じだったのが、マンションや住宅が密集する街へと変貌してました。
お家帰るゾ!
サトーココノカドーで普通に買い物していたら真っ暗になってました。
思ったより長居したなあ・・・。
日が暮れて凄く寒くなってきたのでお家に帰りました・・・。
まとめ
ねえねえ おねえさ~ん
なんでしょうか?
ピーマン好き?
普通ですけど?
にんじん食べれる?
食べられますよ?それがどうしたんですか?
納豆にはネギ入れるほーう?
・・・
あっほんとう♡
・・・
オラたち気が合うかもぉ~♡
・・・
「う~ん、反応悪いなあ・・・。とりあえず尻でも振っておくか・・・」
ケツだけ星人~~~!!ぶりぶり~!ぶりぶり~!
もしもし?警察ですか?20代後半くらいの男の人がお尻を見せつけてくるんですけど!
・・・・・・・<尻を振り続けること10分>・・・・・・
警察だ!猥褻物陳列罪で逮捕する!!
カチャッ!⇐手錠をする音
漆うしるはこうして逮捕されたのだった。
という茶番はおいといて、
2017年12月15日から2018年1月8日まで”イトーヨーカドー春日部店”が”サトーココノカドー”に変身していて、中ではクレヨンしんちゃん展が開催してます。
クレヨンしんちゃん展は終わりましたが、2018年7月21日からイトーヨーカドー春日部店3階にて「アニメだ!埼玉 発信スタジオ~オラが埼玉を紹介するゾ~」というクレヨンしんちゃんの常設展示施設がオープンしました。
クレヨンしんちゃんを視聴したり原作を読んだりことある人は大勢いても、春日部を訪れた人は少ないと思います。
ですので、
この機会に春日部に来てみればあ~!
今回含めて2回しか訪れたこと無いのはここだけの秘密。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!