みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!大分県の別府温泉にやって来たんだ!
前回は別府三大秘湯※のひとつ「へびんの湯」に入って来たうしるきゅん
今回はねえ!別府三大秘湯のひとつ「鶴の湯」に入浴するんだ!
刮目してみてね♡
※別府三大秘湯・・・鍋山の湯、へびんの湯、鶴の湯
『鶴の湯』にやって来ましたの!
鶴の湯は常連客の溜まり場になっていて、秘湯とは思えないほどたくさん人がいました。
常連客によって管理されているので、べびんの湯と比べてもかなり状態がいいです。
草刈りしてる常連客とか、浴槽を補修してる常連客とかもいたぞ!
脱衣所
脱衣所はへびんの湯のを2倍くらい大きくした掘立て小屋でした。
板で囲われた女性用の脱衣所もあります。
着替えを置く籠も完備されています。
常連の爺さんがずっと全裸で将棋してたから写真はないの・・・
浴槽
浴槽の真ん中に橋が掛けられていて、左側に2人、右側に4人入れるようになっていました。
一番奥にはベンチが設置されていて足湯が出来るようになっています。
温泉の川に浴槽を造ったような温泉で、温泉がドバドバと流れていて、鮮度がかなり良かったです。
温度は41度くらいで熱すぎずぬるすぎないちょうどいい湯加減でした。
ほんのりと青白い温泉で、白くてふわふわとした湯の花が舞っていました。
温泉からは硫黄泉らしい重い硫黄臭がします。
ツルツルサラサラした肌触りで、キシキシと肌に引っかかる感じも若干ある、さっぱりとした肌触りです。
常連客曰く、降水量の少ない冬や春先だと、かなり流れが悪くて、腰しか浸からないほどかなり浅い日が多いとのこと。
先日の台風の影響で湯量がかなり増え、こんなにも勢いよく流れているナイスタイミングな日に来られたようです。
しっかりと流れがあるので下流でも全然温泉がヘタっておらず新鮮でした。
浴槽から下流にも温泉の川が出来ているほど勢いがあります。
さーて、次の温泉に入りに行くぞ!
墓地を下り、
山道を降りて、
鶴の湯の最寄りのバス停「紺屋地獄前」バス停に戻って来ました。
次回はバス停の目の前にある「さわやかハートピア明礬」って温泉旅館に入浴するぞ!
名前といい建物といい老人ホームにしか見えないけど!
刮目して見てね♡
泉質・料金・アクセス・地図
泉質 | 硫黄泉(硫化水素型) |
---|---|
源泉 | - |
泉温 | - |
PH値 | - |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | JR別府駅から亀の井バス「5系統:野口原経由APU線、24系統:新港町・鉄輪経由APU線、41系統:サファリ線、」で 『紺屋地獄前』バス停下車、徒歩20分 |
場所 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡