みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!香港の黄大仙(ウォンタイシン)にやって来たんだ!
今回はねえ!香港最大の道教寺院『黄大仙祠(ウォンタイシンチ)』に参拝しに行くんだ!
刮目して見てね♡
ちなみに黄大仙廟は、MTR観塘線の黄大仙駅A出口の近く!
出口間違えちゃったの、てへぺろ♡
こんな日差しが強くて暑いのに焼けたらどうするんですか?
罰金として100香港ドル札貰いますよ
もう!うしるきゅんの所持金がなくなっちゃうじゃん!
『黄大仙廟』にやって来ましたの!
さすが道教寺院。
門から既にカラフルですわね。
楼門にある2匹の龍を撫で回すとご利益があるんだって!
うしるきゅんも撫で回しちゃうぞ☆
なでえええええええ!
ひっ!どこ撫で回してるんですか!?
がああああああああ!やっと元に戻ったの!
高所恐怖症だからって今日までずっとダンマリしてないでよ!飛行機はとっくに降りてるんだぞおおお!
龍の象を撫で回した後はエスカレーターを上がって行くぞ!
12支像
エスカレーターを上ると干支の12支像があるぞ!
干支と言うか獣人になってますね
というか動物のお面を被ったただの人だろ
で?コイツは何年なん?豚年なんかないじゃん!
もしかしてこれが噂のデブゴンってやつ?
亥年じゃないんですか?
どこからどう見ても豚じゃん!
いよいよ本番!
階段を上った先に正殿「大雄宝殿」があるぞ!
大雄宝殿
これが正殿だ!
正殿前の広場のど真ん中には、傾斜が付いてめちゃめちゃ座りにくそうが座布団がねらべられ、みんなヘドバンしながらおみくび箱みたいなのを上下左右に振り回していたぞ!
周りを取り囲む塀にも神様が祀られているんだぞ!
こんな感じで!
この派手でいかにも中華風な建物が正殿だぞ!
線香を持ったまま何度も頭を下げてから香炉に刺すのが道教流。
それも思いっきりヘドバンするんだぞ!
いくら線香が長くて太いからって危なくない!?
塀の一角に線香が販売されてるんだぞ!
え?線香50香港ドル!?
1000円もするの!?高っ!!
うしるさん、私の分の線香お願いしますね!
ついでに私もの
私もの
もう!自分の分は自分で出しなさいよ!!
三聖堂
正殿の右側には三聖堂って言う小さなお堂もあったぞ!
このお堂の分の線香もお願いしまーす!
私も
私も
もう!うしるきゅんを香港で一文なしにさせたいの!?
中国式庭園
正殿から更に左に進むと中国式庭園があるんだぞ!
この金ピカな衣装を身にまとったおっさんは香港の松平健かな?
鶴と梅のなぞの置物がお出迎え。
わざとらしいくらいに中国式庭園ってこんな感じなのね!
橋を渡って通路に到着。
通路の右端には中華風の椅子とテーブルが並べられていたぞ!
今度は向こう側に行って見ましょうかね。
通路の2階建になってる部分の2階ウサギと月のイラストが描かれていたぞ!
香港にも十五夜ってあるの?
通路はこんな感じ。
どこかファンシーで独特な雰囲気。
香港にパンダのイメージゼロだけどパンダがいたぞ!
右のパンダは美少女でも見つけたのかしらん?
もう!そっちの美少女より、うしるきゅんのガールフレンドの美少女たちの方が可愛いんだぞ!羨ましいでしょ!!
ガールフレンドになった覚えはないんですが?
左端からの方が景色がいいですわね。
庭園から戻って更に右側に進むと謎の広場があったぞ!
金ピカの壁があって中国人観光客がたくさん集まって記念撮影してたぞ!
盂香亭
盂香亭というお堂もあったぞ!
ブッダと韋駄天菩薩を祀っているんだって!
ちなみに香炉は後ろ側にあるぞ!
君たち!自分たちの線香は自分のお金で買うように!
嫌ですぅ〜!
即答したってダメなんだからね!!
以上!黄大仙祠の参拝終わり!
正直埼玉県坂戸市にある道教寺院の方がデカくて立派だったの・・・。本場でもなんでもないのに・・・。
入館料・営業時間・アクセス・地図
入館料 | 無料 |
---|---|
営業時間 | 7:30~16:30 |
休館日 | 無休 |
アクセス | MTR観塘線「黄大仙駅」から徒歩2分 |
場所 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡