みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!福島県の飯坂温泉駅にやって来たんだ!
飯坂温泉に入浴するのかって?
ノンノン♪駅から歩いて25分くらいの所にある穴原温泉に入りに行くんだ!
刮目してみてね♡
穴原温泉まで徒歩で向かいますの!
飯坂温泉駅からは橋を渡りひたすら道を真っ直ぐ進んで行きます。
おい貴様!穴原温泉まで妾を背負っていけ!
白夜たん本体はナイ○チだから軽いけど、持参してる薙刀が重いから嫌だよう!むしろ背負うならダイナマイトボインの方がいいです!!
つべこべ言わす背負え!
グサッ!←薙刀が刺さる音
ああああああああああ!
飯坂温泉駅から歩くこと25分、穴原温泉街が見えてきました。
『吉川屋』にやって来ましたの!
今回入浴するのは穴原温泉で1番大きな『吉川屋』です。建物が見えてますが玄関は坂を登った先にあります。
白夜たんいい加減降りて!せめてここから玄関までは自分で登ってよう!
嫌じゃ!さっさと進め!
グサッ!
あああああ!!
ふう・・・やっと玄関に辿り着いたの
ほら!早く中に入れ!
ちょ!早く降りてよう!!
館内
おお!なんか玄関に川が流れてるの!しゅごいの!
玄関には川が流れて、ロビーはかなり広々としていました。
ロビーの待合所もかなり広々としていました。
こんなに広いのにうしるきゅん達しか居ないけど・・・
浴場は地下2階にあり、エレベーターで降ります。
1階から地下2階にかけては吹き抜けになっていて開放的でした。
エレベーターを降りて廊下を左折した先に浴場があります。
ちなみに右側を進んでいくと客室になります。
弁天の湯
おい!降ろせ!!妾をどこに連れていくつもりじゃ!
え?お風呂でしょ?
そこは男湯ではないか!
大丈夫!白夜たんはナイ○チだから問題なと思うの!
問題大ありじゃ!バカタレ!!
グサッ!
あああああ!脳天んんんんんんんん!!
脱衣室
脱衣所の前には給水所がありました。
着替え棚が手前に2列、奥に1列設置されていて、20人くらいは着替えられそうな広さでした。
手前1列目の棚の前には貴重品を入れるロッカーがありました。
奥には洗面所になっていて、洗面台が8基設置されていて、ドライヤーも各洗面台に設置されていました。
アメニティーには整髪料と綿棒がありました。
浴場
奥の方に細長くかなり広々としています。
広々とした浴場には、6人くらい入れる木の縁の浴槽と、30人くらい入れる細長く広々とした浴槽の2種類がありました。
浴場にはサウナも設置されていますが、新形コロナ対策で閉鎖されていました。
浴場の奥のスペースには広々とした洗い場になっていて、奥の方は壁で仕切られていて、洗い場専用の浴室と化していました。
まずは大きな浴槽から入浴してみます。
プールみたいに細長くでかいから、白布温泉のオリンピック風呂を彷彿とさせるの!
浴槽の両端にジャグジーが付いていました。
湯口は2箇所設置されていて、どちらもドバドバと温泉が注がれオーバーフローしていました。ここの浴槽は循環しているの残念。源泉掛け流しでこの勢いだったら嬉しかったです。
大きな浴槽は入口側から1/3の所で仕切りがあり、入口側があつ湯、奥側がぬる湯になっていました。
奥の方が浴槽が大きく、湯口が仕切り付近にあるので、湯口付近が42度、奥が41度くらいと同じ浴槽でも温度に違いがありました。
無色透明で湯の花などの浮遊物は無く、加水循環されているので塩素臭がしました。
さらさらとしたさっぱりとした肌触りで、若干キシキシと肌に引っかかる感じがありました。
加水されている量が多いからか、温泉というよりほぼお湯に近かったです。ですがお湯よりは滑らかで肌触りは良かったです。
</p
小さな浴槽には、若干茶色みがかった温泉が入っていました。
湯口からは勢いよく温泉が注がれていますが、循環しているためオーバーフローしていませんでした。
かなり熱めの温度で44度くらいはあります。
透明度は高いですが、大きくヒラヒラとした茶色い湯の花が舞っていました。大きな浴槽と比べると若干とろみがあり肌触りまろやかです。そして、キシキシとした引っ掛かりもしっかりと感じられました。
循環しているので塩素臭がしますが、加水はされていないのか、出汁のような温泉の匂いもほんのりと感じられました。
動画も撮ったから刮目してみてね♡
露天風呂「かもしかの湯」
次はガラス張りの窓から見えは露天風呂に入ってみます。
露天風呂には、7人くらい入れる岩風呂が一つありました。
無色透明で茶色い湯の花が若干舞っていました。
循環しているので塩素臭しかしませんでした。
温度はぬるめで40度くらいですが、湯口付近からは熱い温泉が注ぎ込まれていて、入浴しているうちにどんどん温度が上がり42度くらいになりました。
内風呂と比べると、とろみがしっかりと感じられる滑らかな肌触りでした。そしてキシキシとした肌触りもあり、こちらは内風呂とは変わりませんでした。
動画も撮ったから刮目してみてね♡
旅館の駐車場の一角には足湯があります。
ちなみに足湯は空でした。
そ、そんなあ・・・
さ〜て、次は穴原温泉の共同浴場に入浴しちゃうんだ!
ちょ!臨時休業ってどういうことなの!?
他の旅館も共同の源泉のバルブで休業してたの・・・
今日はこれで終わりか?
うん、もうこれで終わりなの
ならば帰りも妾を背負って行け!
ちょ!嫌だよう!!
つべこべ言うな!変態筋肉ダルマ!!
グサッ!
あああああ!!
泉質・料金・アクセス・地図
泉質 | 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
---|---|
源泉 | 穴原温泉吉川屋 |
泉温 | 63.4℃ |
PH値 | 8.4 |
営業時間(日帰り) | 11:30~15:00 |
定休日 | なし |
日帰り料金 | 大人1,100円、小学生750円、3歳以上500円 |
アクセス | 福島交通飯坂線「飯坂温泉駅」から徒歩25分 飯坂温泉駅から福島交通「中茂庭・もにわの湯行き」で『穴原』バス停下車、徒歩3分 |
場所 | |
詳細 | 【楽天トラベル】【じゃらん】【るるぶ】 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡