元IT土方の供述

男の娘バーチャルブロガーがお絵描きしたり、深夜バスに乗ったり、旅行に行ったりするブログだぞ!

元IT土方の供述

『MTR東鉄線(地下鉄)』で深圳の羅湖口岸から香港へ行って来ましたの!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなー!うしるだよー☆

 

うしるきゅんはねえ!中国深圳市にあるにイミグレーション「羅湖口岸」やって来たんだ!

 

今回はねえ!ここから香港に入境して、MTR東鉄線で香港市街地の旺角(モンコック)を目指すぞ!

 

刮目して見てね♡

 

 

『羅湖口岸』までのアクセス

中国深圳市と香港の間に複数箇所設けられた出入境検査場のひとつです。

中国と香港を行き来するのに一番利用されている、中国最大規模の出入境検査場です。

ここでは中国側での羅湖口岸へのアクセス方法を紹介します。

 

罗湖駅(深圳地下鉄1号線)

一番メジャーなアクセス方法としては、深圳地下鉄1号線の「罗湖駅(ルオフー駅)」です。

 

地下鉄駅から羅湖口岸へは地下通路で繋がっていて、飲食店や売店が立ち並ぶ地下街になっています。

 

 

人民南駅(深圳地下鉄9号線)

羅湖口岸から徒歩15分ほど離れたところにある、深圳地下鉄9号線の「人民南駅(レンミンナン駅)」です。

深圳地下鉄は微妙に網の目になっていないので、罗湖駅を目指すより、こちらの駅で降りて向かった方がアクセスしやすい場合があります。

 

深圳駅(広深線)

羅湖口岸前の広場、向かって左側にある広深線の「深圳駅」です。

広州市や東莞市などの若干遠方から訪れる際に利用する駅です。

広州市からは高速鉄道が香港の西九龍駅まで走っているので、わざわざこの駅を利用する必要はありませんが。

 

『羅湖口岸』にやって来ましたの!

それでは羅湖口岸の建物の中へ向かいましょう。

 

往香港」の案内版を目印にイミグレーションを目指します。

 

吹きさらしのパトカーじゃん!めっちゃ乗ってみたい!!

 

ここで全裸になって暴れれば乗せてもらえるんじゃないですかね?

 

それって拘束されてんじゃん!嫌だよう!!

 

案内板には中国語、英語、日本語、韓国語の四カ国語で書かれていました。

この入口にある看板だけですが。

 

エスカレーターで3階にあるイミグレーションまで上がって行きます。

 

このエスカレーターに乗りたくないほどの混雑!
これが北上消費って奴だね!

 

なんなんですかそれ?

 

それはね、香港より深圳の方が物価が安くて、香港に住んでる人が日帰りで深圳に買い物に行くことだよ

 

そうなんだぞ!香港ならペットボトルのお茶1本しか買えない値段(180円)で、深圳なら3本買えて大喜びしてたでしょ!つまりそう言うこと!!

 

地下鉄の手荷物検査の保安官の姉さんに、検査で渡してた時に笑われてましたね

 

でっしょー!凄いでしょ!

 

褒めてません

 

3階に辿り着いたら「往香港」の案内板を辿り長い廊下を歩いて行きます。

 

 

出国手続き

出国審査場は「香港居民(Hong Kong Residents)」と「外国人(foreigner)」に別れているので、日本人は「外国人(foreigner)」の案内板通りに通路を進んでいきます。

 

外国人レーンも中国人と外国人に別れているようで、中国人レーンには大行列、外国人はフィリピン人が数人程度の行列になっていました。

出境イミグレーションでは中国人も外国人レーンに並ぶのね。

 

出国審査は緩く、パスポートを入管職員に渡して、本人とパスポートの写真を照合して終わりです。

 

奥のレーンから大声で入管職員に怒鳴り散らしている中国人のおじさんがいますね・・・

 

え?イミグレでゴネねて出国しようとしてんの!?

 

超監視社会で警察や公安に頭が上がらないみたいな感じかと思ったら、喧嘩の仲裁に入った警官を挑発したり、警官の目の前で中央分離帯歩いていたり、渋滞している通りをバイクで逆走したり、猛犬に首輪を繋いでいるみたいな感じだとは思わなかったのよね

 

出国審査を終えたら入国審査場へと向かいます。

 

香港居民ゲートを通って出国した香港人と合流して、通路は大混雑してますねえ。

そして、香港ではチラホラと、マカオではたくさん居た外国人観光客を、ここで初めて見ることに。中国へ行く外国人観光客少なすぎ!

 

外国人レーンに居なかったから、もしかしたら香港在住の欧米人なの?

 

入国審査

ここでも、「香港居民(Hong Kong Residents)」と「訪港旅客(Visitors)」にレーンが別れているので、「訪港旅客(Visitors)」レーンへと進んで行きましょう。

 

香港を出国するときは機械だったのですが、入国するときは有人ゲートへと通されました。

こちらもパスポートを入管職員に渡して、本人とパスポートの写真を照合して終わりです。

 

入管職員に怪訝な顔をされて、微妙に審査に時間かかったけどなにがあったの?

 

うしるさんのその格好を見ればわかるじゃないですか

 

いやあ、それほどでもお〜!

 

褒めてねえよ!!

 

入国審査を終えたら、MTR東鉄線の羅湖駅(ローウー駅)へ向かいます。

羅湖口岸の香港側が辺境禁区の立入禁止エリアで、羅湖駅へ向かうことしか出来ませんが。

 

 

羅湖駅にやって来ましたの!

羅湖駅に到着!

駅改札に手荷物検査場が無くて香港に戻ってきたんだなと実感しました。

 

駅改札に手荷物検査場が無い悦び!!

 

改札の前で大混雑して改札を通ることができません!

地下鉄に乗れないじゃん!

 

崗廈北駅近くの巨大ショッピングモールはガラガラだったし、福田区の商店街はそこまで人が居なかったし、みんな深圳のどこに行ってきたの!?

 

まさか、みんなこぞって甘坑客家小镇に行ってたわけじゃないよね?

 

なんとかホームに入れたら、東京のラッシュ時と変わらないくらいに混雑していました。

それもドアギリギリまで人で溢れかえっていて、人が乗れるスペースすらありません!

 

先頭車両へと進んで行くと人がまばらに。

 

先頭車両は座席が満席なだけで、かなり空いていました。

 

発車時間直前になったら普通に満員電車だったけどね!

 

 

旺角東駅 到着

羅湖駅から40分ほどで「旺角東駅(モンコック東駅)」に到着しました。

都心部に近付けば近付くほど混雑が解消され、旺角東駅に着く頃には余裕で座れるほどでした。

 

夜遅くに都心部に向かう人は少なく、羅湖口岸とは比べ物にならないほと人がまばらです。

 

なんか帰国してきた気分。

香港だってモロ外国なのに!

 

奇人変人ワールド過ぎて日本と180度違った雰囲気だった深圳。

この後の香港旅行では、国内旅行しているような感覚に苛まれることに・・・。

 

このいかにも香港な景色を見ても、外国に来た感じがしなくなったのなんなんだろうね?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡