みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!東武野田線の南桜井駅にやって来たんだ!
今回はねえ!南桜井駅近くにある『首都圏外郭放水路』を見学しちゃうぞ!
うしるきゅんたちが埼玉にある大穴に挑むから刮目して見てね♡
首都圏外郭放水路とは
首都圏の洪水を軽減するために埼玉県春日部市に作られた治水施設だぞ!
春日部市の上金崎地から小渕にかけての延長約6.3kmの治水トンネルがあって世界最大級の治水施設なんだって!
中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川が洪水の時に河川の水を江戸川に流して洪水を軽減するために作られたんだ!
以上、首都圏外郭放水路の説明は終わり!
ってことで2人とも初登場と1年以上ぶりの登場で自己紹介よろしくだぞ!
僕は愛本浅緋(あいもとあさひ)だよ!読者のみんな!よろしく頼むよ!
私はシェリー・ホームウッドですわ!よろしくお願いします
南桜井名物のガチカメルーン料理屋でご飯を食べるぞ!
まずは駅からっと行きたいところだけど、先に予定があるんだぞ!
駅から線路沿いを歩いていくぞ!
駅の近くにある「Afro Japan」ってガチのカメルーン料理屋で朝食兼昼食を食べるぞ!!
大穴に挑みし者が食べるような感じの料理が食べるんだぞ!
どこにも看板がないけど本当にお店ですの?
もちろん!知る人ぞ知るガチカメルーン料理屋だぞ!
よくもこんな分かりにくいお店見つけてくるなあ
うしるさんヒサシブリ!!元気〜?イエエエエエエエイ!!
うしるきゅんは見ての通り超元気!めっちゃ元気今日もナイスバルク!イエエエエエエエイ!!
うわっ!凄いハイテンションで出てきた!!
うしるさんに負けず劣らずキャラが濃いおばさまですわね
そうなんだぞ!圧倒的なキャラの濃さで、いつの間にか電撃ネットワークの一員になっちゃってた人だぞ!(緑色の派手な服を着てる人)
これがエルって葉っぱを使ったカメルーンのシチュー「エル」だぞ!
エロとも言うぞ!
何そのうしるきゅんを形容してるような名前の料理は・・・
この緑茶の茶葉みたいなのがエロ?全然エロくない
和風な上品な魚介出汁にカレーとは違ったスパイスが効いた、ありそうでなかった料理ですわね
これがアチュ!
アブラヤシの果実から取った油と、ライムストーンって岩塩入り石灰石を混ぜて、真っ黄色く作ったスープだぞ!
石灰って食べられるものなんですの?
こんにゃくにも使われてる一般的な食材だぞ!
うん、例えるものがないこれまで食べたことがなくて、何に近いかって言われるとこれまで食べてきた料理の中で近い料理は無い!そんな味だね!
それで食べ物はいいんだけどさ、それでお酒はないの?
パームワインとギネスビールだぞ!
パームワインはアブラヤシの樹液から作ったお酒で、Amazonでもそこら辺の酒屋でも売ってない貴重なカメルーンのお酒だぞ!
うしるきゅんナイス!
そんでなんでギネスビールもついてるのさ?
それはねえ!おばちゃんがギネスビールと割って飲むのが
It's African style!! YEAAAAAAH!!(大音量)
って言ってたからぞ!!
答えになってないけど、イエエエエエエエイ!
ギネスビールがフルーティーなベルギービールみたいな味になるね!
これがンドレ!
ンドレってキク科の葉っぱを使ったシチューで、主食はプランテンで言うバナナだぞ!
カメルーンではバナナは主食なんですのね
このバナナ、食感も味もサツマイモみたい!
このオリジンってお酒、ドクペみたいな味がしてクセになりそう!
ちょ!いつの間に!?一本1,000円もするのに!
だってうしるきゅんの奢りだしさ!この際ただ酒たくさん飲んでやろうと思って!
だからこそ少しは遠慮して!
南桜井駅から首都圏外郭放水路へ徒歩で向かいますの!
ガチカメルーン料理屋で朝食兼昼食を食べたところで、首都圏外郭放水路へ向けて出発進行ナスのお新香ぅ!!
まずは、南桜井駅北口からヤオコー南桜井店のそばの通りを、ひたすら道なりに進んで行くぞ!


ちなみに、ヤオコー南桜井店の近くにもう一つカメルーン料理屋があって、桜川小学校前の交差点を左折するとナイジェリア料理屋があるぞ!
桜川小学校を過ぎたあたりから細い路地になるぞ!
少し進むとT時に突き当たるから、ここを右折するんだ!
右折してすぐに四叉路があって、「(有)シライ建装」って看板の左側の道を進んで行くぞ!
道をずっと直進して行くとT字路に突き当たるぞ!
そのT字路から少し進んで、右側から伸びてる狭い農道を道なりに進んで行くぞ!
農道を進んで行くとT字路があるから、そこを左折するぞ!
春日部ってクレヨンしんちゃんのイメージしかなかったけど、こんなに農村的な田畑が広がる田舎だったの?
うんうん♪うしるきゅんの生息地より田舎でびっくりだよね・・・
右折して道なりに進んで行くと三叉路があるから左折!
橋を渡って右折!
右折して坂を登ればゴールだ!
首都圏外郭放水路にやって来ましたの!
南桜井駅から歩いて35分!「首都圏外郭放水路」に到着!
うしるきゅん駅から遠すぎ!バスかなんか走ってないの?
南桜井駅からバスも走ってるぞ!
でも1時間に1本も走ってないし、見学時間に間に合わない可能性もあるからね!
ちょうど今バス来てんじゃん!酔っ払いに35分も歩かせるなんてうしるきゅん最低!
あああああ!顔面パンチ!!
それはカメルーン料理屋でガバガバお酒飲んでた、浅緋たんが悪いんでしょおおお!!
受付
まずは河川事務所の1階にある受付で見学を申し込むんだぞ!
今日は地下神殿コース、立坑体験コースの2種類があって、地下神殿コースしか空いてなかったのよね。立坑コース見たかったなあ。
係の人から氏名、住所、電話番号、注意事項が書かれた同意書を渡されるから、それを記入するんだ!
ちなみに最近はネットからも予約できるようになってたぞ!
それで見学料を支払うと見学者専用シールが渡されるぞ!
それを胸に貼り付けて、見学時間まで待機だ!
浅緋たん!うしるきゅんのアンディーこと右大胸筋に貼り付けて!
うん、
わかったよ!!
ああああ!そこは腹直筋!!不意打ちで殴ってくるなんて最低だぞおおお!!
トイレは建物の中になくて、向かいにある公衆便所のみ!
ねえねえ浅緋たんシェリーたん、一緒にトイレ行こう?
なんかここの公衆便所、ノンケでも食っちまう自動車修理工がいそうで怖いし!
絶対に嫌でございますわ
シェリーちゃんと行くのならいいけど、僕にとってうしるきゅんがその自動車修理工みたいなものだから嫌です
そんなマジな顔で返された傷つくよう・・・
ああああああああ!便座が冷たいいい!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!)
外まで用を足してるのが聞こえて来ますわね・・・
うしるきゅんの排泄音のせいで、なんか気持ち悪くなって来た・・・
ちょっと!浅緋さん!?
龍Q館
河川事務所の2階は、「龍Q館」って言う見学スペースになっていて、無料で見学できるんだ!
江戸川、中川周辺の巨大上空写真が床に貼り付けてあったり、
江戸川、中川周辺の標高地図とか展示してあったぞ!
墨田区、江戸川区、足立区、葛飾区が標高-2mでびっくり!海より低いのあそこら辺!?
首都圏外郭放水路を建設してる時の写真と、首都圏外郭放水路ができる前に冠水した春日部の写真が展示してあったぞ!
放水路を作った時のシールドマシーンの模型も展示されてたぞ!
え?あんな超巨大大穴シールドマシーンで掘れるの!?地下鉄と同じ作り方なの!?
放水路の操作室もガラス越しに見られたぞ!
今日は雲ひとつない快晴で、使用される予定が全くないから、誰もいなかったぞ!
見学者用の無料のロッカーもあったぞ!
長い長い階段を登り降りして見学するからいらない荷物はここに置いておくんだぞ!
じゃあ、僕はうしるきゅんを置いていくね
ちょっ!うしるきゅんも見学するし、荷物じゃないもん!
え?このブログのお荷物じゃん?だから置いていくのだよ!!
あぁん!ひどぅい!!
見学時間になるとびっくり!
来た時は人っ子ひとりいなかったのに、観光バスがひっきりなしに来てこの人の多さ!
まずは係の人に着いて行って、少し離れたところにある放水路の入口まで歩いていくぞ!
首都圏外郭放水路の入口
ここが放水路の入口だ!
まずはここに集められて、階段を下りていく際の注意事項を説明されたぞ!
階段を下りる最中の撮影は危険なので撮影禁止、6人ずつグループになって下りていく。
そして、階段が100段あって、上り下りに自信のない人は辞退してもいいと言われたぞ!
もう!受付でも言われたし同意書にも書いてあったしミニにタコだぞ!
462段の階段もの階段がある新潟の秘境駅を、1往復半したことがあるうしるきゅんを侮ってもらっちゃ困るんだぞ!!
それでは大穴に挑むぞ!!
幼女をカートリッジに魔改造しちゃうおじさんとか、ピンク色の乾いたうんちを優しくしたよな臭いのパワー系のアイツとか、お子様ランチの料理人とかいるのかなあ?
調圧水槽
おお!凄い!マジで地下神殿じゃん!!
全員降りたところで係員からの見学についての注意事項が説明された!
見学時間は20分。
まずは見学エリアは、ロープが張ってあるところのみ。そこから出るのはマジで危険なのでNG。
やっぱり幼女をカートリッジに魔改造しちゃうおじさんがいて危険なのかなあ?
放水路の説明が始まったぞ!
放水路には、河川から洪水を取り入れる「立坑」、中川、倉松川、大落古利根川から流れ込んだ洪水を江戸川に流すための「トンネル」、トンネルから流れてくる水の勢いを弱めるための「調圧水槽」があって、この地下神殿見たいなところが「調圧水槽」なんだ!
稼働が始まって20年のうち140回使用して、そのうち調圧水槽には78回溜まったんだって!
本日6月3日(土)の見学会は中止決定といたしました。
— 首都圏外郭放水路見学会 (@gaikaku_guide) June 3, 2023
6月2日からの台風2号の影響により、調圧水槽へ流入が開始し
現在ポンプが稼働しております。
お客様の安全を最優先とし、6月3日(土)見学会は、終日中止とさせていただきます。
本日のご予約は取消とさせていただきます
よろしくお願いいたします
うしるきゅんが見学した日から最後に使用したのが2022年10月7日だけど、ついこの間の洪水(2023年6月3日)でも使われたらしいぞ!
撮影タイム開始!
こんなにたくさん柱があるのは、天井が崩れ落ちないためじゃなくて、地下水の水圧や地面から圧力で調圧水槽が浮いてしまわないようにするための重りなんだって!
立坑
この円形の大穴が立坑なんなんだ!
立坑体験コースだとこの穴も見学できるけど、今日は予約がいっぱいで行けなかったの。
床がすごく綺麗なんですけも、水路ならもっと泥だらけで臭いんじゃありませんの?
確かに、うしるきゅんと違って綺麗だし臭くない
うしるきゅんは毎日お風呂入ってるから綺麗だし臭くないもん!!
#首都圏外郭放水路 #調圧水槽 での清掃の様子をご紹介します!
— 国土交通省 江戸川河川事務所 (@mlit_edogawa) June 16, 2023
調圧水槽に流入した水をポンプで排水した後、底に溜まった泥を手作業で丁寧に掃除していきます。写真は維持管理業者、川村建設(株) の作業風景です。
皆さまに安心して #地下神殿 を見学していただけるよう、全員一丸となっての作業です。 pic.twitter.com/VTClq4Lbkv
こんなに床が綺麗なのはブルドーザーで泥をかき分けて、見学スペースを手作業で掃除してるからなんだって!!
だから立坑の前に車止めが付いてて、ブルドーザーが落っこちないようになってるんだぞ!
ちなみにブルドーザーは天井のこの穴からクレーンで搬入してるんだって!
めっちゃ物知りでしょ!
係の人が仰ってたのをそのまま言ってるだけですわよね?
やーい、うしるきゅんの無知!他人の褌履いてる変態!!
なんでそこまで貶されないといけないの!?
ちなみに段差になってるところは、ブルドーザーが入って来られないから、掃除できずに泥が溜まってるんだ!
柱の一つにはメモリが貼り付けてあって、上のメモリのあたりまで水が溜まるんだって!
3階建てのビルが普通に水没する高さですわね
見学時間中は、写真撮り放題、柱を触り放題なんだぞ!!
うーん、この柱!このツルツルサラサラしてて柔らかくて触り心地最高なの!
おい!それは柱じゃなくて僕のふくらはぎだぞ!
うーんだからスベスベなのかあ♡
ナチュラルにそういうことしてくるんだね君は・・・!!
がああああっ!折れるうううううう!!
見学時間終了!
階段を上って地上へ出るぞ!
長い階段を地上へ戻って来たたぞ!
ここで見学は解散だぞ!
流石に100段上るのキツイですわね・・・
35分も歩かせて、今度は100段も階段上らせるなんて、うしるきゅん最低!
愛本くんさぁ、受付の時点で階段100段上ることになるのわかってたのに、いちいちうしるきゅんに文句言わないと気が済まないの!?
重機搬入口
ちなみに入口のそばにあるこの部分が、あのブルドーザーの搬入口になってるんだぞ!!
目の前で見るとこんなにも大きいんですのね
そんでうしるきゅんたちもここで解散!!
浅緋たんもシェリーたんも好きにしていいんだぞ!
こんなところで解散させられても困りますわよ
それではバイQ!!
おいコラ、バス代だけでも置いてけや!この変態筋肉ダルマ!!
ひっ!カツアゲ!!
最後まで読んでいただきありがとうございました♡