みんなー!うしるだよー!!
前回、蔵王ロープウェイの地蔵山頂駅から、地蔵岳と熊野岳を越えて、御釜を見に来たうしるきゅん一行
今回は、刈田岳にある蔵王山頂レストハウスから、地蔵山頂駅に戻るから刮目してみてね♡
おい貴様、あの山の上に神社があるぞ!参拝せんのか?
これから山を二つ越えて戻らないといけないのに登りたく無いから行かないぞ!
お!下の方に人がたくさん集まってるの!
もっと御釜に近づけられるんだね!行ってみようっと!
えええ?まだまだ下るのお!?
御釜
降りられる限界まで来たけど、目の前の崖が少しまり盛り上がっててて御釜を遮っていたの。これだったら降りないで上の山道から見た方が綺麗だったの!
こんな微妙な角度から見るためにわざわざ降りて来たのか貴様!
グサッ←薙刀が刺さる音
あああああ!こんな微妙な角度だとは思わなかったんだよおおおお!
尾根にある山道に戻るのに、こんな足場の悪い登り坂を登らないといけないなんてね・・・。これから山を2つ越えないといけないのに。
それはこっちのセリフじゃ!
なんとか山道の所まで登って来たの!
うん!ここから見た方が遮るものがなくて綺麗なの!ガスかかってるけど!!
本当に下の方に下りた意味無かったな
山道に戻ったら戻ったで直ぐに登り坂でやんなっちゃうよね。それも足場が悪くて、足を踏み外して転がり落ちそうになるから大変で大変で。え?変態?
ああああ!滑る!滑る!!
緋袴を掴むな!ずり落ちてしまうじゃろ!
グサッ!
ああああああ!落ちるううう!!
この辺りで10人くらいの老人グループが屯って一眼レフで御釜を撮影してたんだけど、元気ありあまり過ぎじゃない?ガスがかかってるから、炎天下の中晴れるのを待っててねえ、よくやるよね。
ここを下る時にも墓標っぽいって思ってたけど、登るとより墓標感が増して世紀末な光景で、ちょっと心が折れそうになるよね。
小屋が近くに見えて来たの!
いよいよ熊野岳に到着だ!
くっそ!頂上に近づけば近づくほど足場が悪くなってペースが落ちてしまうの。もう頂上に着かせて!!
熊野岳
ふう〜、なんとか熊野岳にたどり着いたでござる!
遅過ぎじゃぞ貴様!
それは白夜たんが蹴落とすからじゃん!それに白夜たんみたいな野獣じゃないから、あんな砂利道スタスタと登れないんだぞ!
この妾を野獣呼ばわりとは無礼者!もう一辺登ってこい!
グサッ!
ああああああ!落ちるううう!もうこんな砂利道登りたくないのに酷いよおおお!
せっかくだし本当の熊野岳の頂上に行ってみよう!道も緩やかだし、蔵王連峰最高峰のからの景色も気になるからね!
蔵王山神社が見えて来たぞ!
草木も生えない荒地にポツーンって建てられてるのがどこか神々しいよね。っていうか、よくこんな所に木材運んで神社使ったよね。うしるきゅんが神主だったら墓標みたいな木に「蔵王山神社」って書いて済ますもん。
蔵王山神社
蔵王山神社に到着!
小さな祠が吹き飛ばないようにするためか、周りを石垣に囲われていたぞ!そんだけ風が強いってことだね!でも今日は微風程度しか吹いてなくてクソ暑いけどね!!
近くで見るともっと小さな祠なの!こんなに小さいと冬場は、雪に押し潰されて全壊したりしないのかなあ?
あんれー、賽銭箱がないぞ〜?どこに賽銭入れればいいのかな?
人間如きの通貨など無価値だから賽銭は不要ってこと?
祠に賽銭口が付いとるぞ
もう!ちゃっかりしてるんだからあ!
それにしてもこの神社の狛犬さん、浣腸して欲しいのか、それともボラギノール注入して欲しいのかってくらい尻を持ち上げ過ぎてるよね。
白夜たんもやって見みてよ!
やるのは貴様の方じゃ!
グサッ!
あああああ!尻に薙刀挿入するのやめてええええ!
神社を囲う石垣の一部は避難小屋になってたぞ!
蔵王山頂レストハウスからずっと日陰が無くてクソ暑いから退避だ!
中は石垣に囲われていて、真ん中に焚き火の跡があったぞ!
こんなクソ暑いに焚き火なんてどんだけ寒がりなの?それとも誰かここで寝泊りしてたの?
神社は熊野岳の頂上じゃなくて、それより少し奥に行った所が頂上なのよね。
熊野岳山頂
頂上のポストとか石碑が、この荒野と遮るもののないこの景色と相まって、墓標にしか見えないよね。
中二臭い異名で呼ばれていた英雄が埋まってそう
ここが蔵王連峰最高峰、標高1841mの熊野岳の頂上だぞ!
見よ!この遮るもの無い景色を!!
360度見渡しても遮る物のないこの景色を!
写真だけじゃ分からないと思って動画も撮ったんだぞ!
刮目して見てね♡
熊野岳の頂上はゴールじゃ無くて、ここから、あの山(地蔵岳)の影に隠れるように見えてるロープウェイの辺りまで戻らないと行けないのよね。
それにしても熊野岳って、気持ち悪いくらいに赤トンボの大群が飛んでいるの。写真を拡大して見える黒い点全部が赤トンボだからね。
それでね、写真を撮ってるとカメラとかリュックとか僧帽筋とかに止まって来るんだよね。だからねらリュックと広背筋の隙間にトンボが挟まって潰してしまわないか心配なの。
ほら、うしるきゅんの広背筋の鬼神が宿ってるし!
いちいち筋肉の部位で説明するな!分かりにくいわ!
さ〜てロープウェイ乗り場に戻ろうっと!
登って来たときは御釜にガスかかってたのに、今は全然かかってないけどどう言うことなの?
こうなるなら、御釜の近く居た時にして欲しいよね。
反対側を見ると山を境に、山形県側が晴れてて、宮城県側が曇ってるのが良く分かるの!
これが山の上でもクソ暑くて、山形市内の最高気温が36度もある原因らしいのよね。フェーン現象ってやつ?
見よ!この雲海!!
こんな山の上より、貴様が住んでる宮城県の方が涼しかったのではないか?
シー!それを言っちゃ野暮ってもんでしょ!!
よし!下山しちゃうぞ!
出発進行ナスのお新香!!
熊野岳からずっと歩いてるんだけどさ、誰一人としてすれ違わないのはなんでだろ?
うしるきゅんがこの景色を独り占め出来るから良いけどさ!
なんでなの?
妾に聞くな
歩いても歩いても、地蔵岳が一向に近づいてこないんだけど、どれだけ歩けば良いの?
この写真見てよ。
熊野岳を降りたことだし、ラストスパートにかけて地蔵岳を登るぞって息巻いてたんどけどさ、全然近づいてる気配がないのよね。もう心折れそう。
妾はもう限界だぞ、おぶれ筋肉ダルマ!
嫌なの!尻尾の分重いし、ナイ○チだからお胸が当たってラッキースケベなんて展開にならないじゃん!!
グサッ!
あああああ!ナ○チチなのは事実でしょおおおお!
もう5時過ぎてるんだけどさあ、それでも日差しはギンギンで小麦色の肌が真っ黒に染まりそうなの。
上山方面を見てるんだけど、ガスなのか霧なのかわからないけど白く覆われているの。下の方は日差しギンギンじゃないんのかなあ?
振り返ると熊野岳も遠くに見えるんだけど、地蔵岳もまだまだ先なのよね。早くロープウェイに乗りたーい!
なんかエアーズロックっぽくない?
墓標っぽい案内標識だと思ったらリアルの墓標だったのよね・・・。
こんな山奥で遭難したら死ぬしかないもんね・・・。
地蔵岳
地蔵岳も荒地で足場が悪いのなんの。
なんとか登ってきたら頂上を通らないショートカットルートを発見したの!ありがたやありがたや。もう山越えるの懲り懲りだったもん。
よ〜し、地蔵山頂駅に向かってラストスパートだ!蔵王地蔵尊もロープウェイの駅なんて全然見えないけど!!
遥か遠くの方に地蔵尊が見えてきたぞ!
ゴールは目前だ!!
おっし!いよいよゴールも目前!
蔵王地蔵尊
ゴール!蔵王地蔵尊に戻ってきたぞ!
それにしても人っ子一人いないけど、どういうことなの?
地蔵山頂駅
ま、まさか・・・!?
おい、険しい顔で駅に向かってどうしたんじゃ?
あれ?真っ暗だぞ!?まさか、まさかなの!?
な、なんだって!?もう終わりなの!?
まだ17時半くらいだよ!まだまだ明るいよ!
ここまで誰一人して遭遇しなかったのってそういうことなの!?どうやって蔵王温泉まで降りればいいの!?今夜は蔵王温泉にお泊りなのに!?
こうしてうしるきゅん一行の御釜見学の度は終わったのであった・・・
俺たちの戦いはこれからだ
これで最終回にするな!温泉入らせろ!!
最後まで読んでいただきありがとうございました♡