みんなー!うしるだよー☆
うしるきゅんはねえ!いわき湯本温泉にやって来たんだ!
今回はいわき湯本温泉の老舗旅館「古滝屋」に入浴するんだ!
源泉掛け流しの温泉だから刮目してみてね♡
館内
玄関でスリッパに履き替え、館内に入ると、旅館の大きさの割にはこじんまりとしたロビーがありました。
入浴料は、カードはもちろんのこと、Suicaなどの交通系ICカードでも支払うことが出来ました。
日帰り入浴料は現金のみって所が多いから有難いよね!
ロビーにはいわきや福島の特産品が売られている売店がありました。
奥な方には大きな食事会場がありました。
浴場は、エレベーターで6階に上がった所にあります。
看板が立ってる方へ、エレベーターから奥の方に進んで行きます。
!?
廊下の途中には、トレーニングマシーンが置いてある部屋がありました。
これは筋トレして汗だくになってから入れって事だよね!?
それじゃあ!眠れない夜があった時くらい縛り上げるね!!
ふん!
妾の顔面に汗が飛んできたぞ貴様あああああ!
グサッ←薙刀が刺さる音
あああああ!これから温泉に入るんだから大目に見てよおおおおお!
ちなみに筋トレルームではなく、プロサッカーチームのいわきFCのコーナーのようです。
サッカー選手は足だけじゃなくて上半身も縛り上げるのね!
6階 大浴場
廊下の一番奥に大浴場の出入口がありました。
所で白夜たん、女湯は4階なんだけど、ホイホイついて来て良かったの?
あっ・・・
もしかしてうしるきゅんと混浴してくれるの!?
そんなわけなかろうが!この変態筋肉ダルマ!!
脱衣所
脱衣所はスタンドグラスが綺麗な、大正レトロ漂う趣のある雰囲気です。
広々としていて15人くらいは着替えられる広さです。
着替えを入れられる大きさのロッカーもありました。
大浴場「大黒の湯」
内風呂には奥の方に広い大きな岩風呂が2つありました。
ちなみに入って左側があつ湯、右側がぬる湯です。
浴場な窓が大きく取られていて、いわき湯本温泉の街並みが一望でき、内風呂にしては開放的でした。ギリギリまで窓が取られているので、浴槽に入っていても山の稜線が見えました。
洗い場は、入って左側に4つ、右側に3つの計7つシャワーとカランがありました。
アメニティーは、リンス、シャンプー、ボディーソープ完備です。
まずは大きいぬる湯から。
20人くらい入れる広さで奥に細長いです。
温度はぬる湯にしては熱めの41度くらいありました。
あつ湯の切り込みから温泉が流れ込んでいるので、それほど鮮度は良くありませんでした。
一番奥には、打たせ湯がありました。しかし、触るだけでもかなり熱く、打たせ湯としては利用できない常態です。
あああああ!背中が熱いよおおおおお!
温泉は無色透明で茶色い湯の花が舞っていて、薪を燃やしたような焦げ臭い匂いします。硫黄泉なのに硫黄臭は全く感じられません。
この近くのさはこの湯や足湯では、しっかり硫黄臭が感じられました。それも源泉はそれらと同じです。
同じ源泉でこんなに違うのはなんでなの?
ツルツルサラサラとした肌触りで、肌に引っ掛かりの無い滑らかな肌触りです。ph8.0の弱アルカリ性泉なのですがトロトロ感は無くさっぱりとしています。
次に隣のあつ湯に入浴してみます。
こちらも奥の方に細長く長く、ぬる湯より若干小さめの7人くらい入れる広さでした。
あつ湯側に湯口があり、熱々の温泉を冷ますために、岩を伝って注がれています。
かなり熱くて43度はあると思われます。
こちらも無色透明で茶色い湯の花が舞っています。
こちらの方が匂いが強く、薪を焼いた匂いを通り越して、タイヤが焦げたような臭いがします。特に湯口付近は臭いが強く感じられます。
パリパリと硬めの肌触りで、ピリピリと肌を刺す感覚もありました。
鮮度はかなり良く、上がると温泉が肌に張り付くような感じがありました。
温まりやすい泉質と、浴場内に熱気がこもっているので長く入っていられませんでした。
動画も撮ったから刮目してみてね♡
露天風呂「福の湯」
露天風呂は、内風呂から階段を登った所、内風呂の上階の7階にあります。
何この階段!?めっちゃ登るの!!
階段を登ると10人くらい入れる広さの浴槽が一つだけある露天風呂に辿り着きます。
内風呂以上にかなり景色が良く開放的で、いわき湯本温泉の街並みが丸見えでした。
もしかして外からも丸見えなの!?
こうなったらアレをやるしかないね!
腹筋板チョコ!!
露天風呂にも洗い場があり、従業員用の扉を挟んでL字型にシャワーとカランが5つありました。こちらにもシャンプー、リンス、ボディーソープがちゃんと設置されています。
今日は暖かいからいいけど、寒い日にここで身体洗うの拷問そのものなの・・・
浴槽の奥の方に湯口があり、熱々の温泉が飛び散るように温泉が注がれていました。
こちらも無色透明で、ぬる湯と同じくらい、薪を焼いたような焦げた匂いがします。
ツルツルサラサラとしていて、肌の引っ掛かりの無い滑らかな肌触りです。
温度もぬる湯と同じ41度くらいでした。
かなり温まりやすい泉質なので、風呂の縁で外の景色を見ながら外気浴をすると最高に気持ちよかったです!
外気浴ついでにポージングの練習しちゃうぞ!!
アブドミナブルアンドサイ!ハイ!サイドチェストオオオオオ!!
露天風呂も動画を撮ったから刮目して見てね♡
めっちゃ開放的で気持ち良かったし、さはこの湯との違いが楽しめたし最高だったの!
さ〜て今夜の宿に向かうとしますか?
泊まるのなら入った旅館でも良かったじゃろ?
ノンノン♪もう既に予約した宿があるんだなあ
今日泊まる宿はここ「温泉民宿 桜由」なんだぞ!
小さな宿で貴様らしい選定じゃな・・・
泉質・料金・アクセス・地図
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
---|---|
源泉 | 湯本温泉源泉 |
泉温 | 58.0℃ |
PH値 | 8.0 |
営業時間 | 12:30~20:00(最終受付19:00) |
定休日 | なし |
日帰り料金 | 大人800円、小学生200円 |
アクセス | 常磐線「湯本駅」から徒歩10分 |
場所 | |
詳細 | 【楽天トラベル】【 |
最後まで読んでいただきありがとうございました♡