元IT土方の供述

男の娘バーチャルブロガーがお絵描きしたり、深夜バスに乗ったり、旅行に行ったりするブログだぞ!

元IT土方の供述

『香港エクスプレス UO891便』仙台→香港直行便で行く!LCC5時間半の搭乗記

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなー!うしるだよー☆

 

うしるきゅんはねえ!仙台空港アクセス線の仙台空港駅にやって来たんだ!

 

今回はねえ!飛行機に乗って仙台空港から一番遠くの直行便が出ている香港を目指すぞ!

 

刮目して見てね♡

 

 

『香港エクスプレス UO891便』とは

香港エクスプレスは、香港に本拠点を置いているLCCで、キャセイパシフィック航空の子会社です。

香港エクスプレスの仙台〜香港の直行便は、2025年1月17日に就航したばかりの新路線で、火・水・金・日に運行しています。

それでは仙台〜香港の往復の料金をお見せしましょう。

 

燃油サーチャージや税金諸々含めても往復で約4万円

沖縄はもちろんのこと、飛行機で福岡空港へ行くよりも、新幹線を乗り継いで新大阪へ行くよりも、深夜バスを乗り継いで熊本へ行くよりも安くなっております。

ただしダイナミックプライシングなので、日によって片道だけで4万円超えることもあります。

 

仙台空港国際線チェックインカウンター

まずは仙台空港駅から直結の仙台空港出発ロビーを目指します。

 

入って目の前にあるのは国内線ロビーで、国際線ロビーは奥に進んだところにあります

 

国際線ロビーに到着したら紫と白で小さく「Hong kong Express」と書かれた看板の列を目指します。

列には「優先チェックイン」「オンラインチェックイン済み」「チェックイン」の3列あります。

 

オンラインチェックインでも窓口に並ばないといけないとか、えきねっとで新幹線の切符を買ってみどりの窓口で切符を貰いにクッソ行くくらい面倒臭いの・・・

 

そしてチェックインを済ましてチケットを受け取ったら、預ける荷物を検査します。

預ける荷物がない場合はそのまま出て、国際線保安検査場へと向かいます。

 

よく1週間の滞在でリュック一つで済みましたね

 

うしるきゅんぐらいの旅行のプロフェッショナルになると、リュック一つで済ませられるんだぞ!凄いでしょ!!

 

別に褒めてませんけど?

 

 

出国手続き

保安検査場はチェックインカウンターから少し離れた建物の中央部にあります。

まずは、荷物とスマホや財布や腕時計を職員に渡します。

そして機械でボディビルのリラックスポーズを取って金属検査を受けます。

その後、出国審査場で出国審査をしてパスポートにハンコを押してもらい出国します。

 

保安検査場から出国審査まで撮影禁止だから写真はないの・・・

 

出発ロビー

出国審査を終えて出発ロビーで、搭乗の案内が始まるまで待ちます。

仙台空港はしょぼい空港なので、コーヒーショップ兼売店と小さな免税店がしかありません。

 

こちらがコーヒーショップ兼売店。

新幹線の駅のホームにある売店くらいの大きさしまありません。

 

ここで買った飲み物は200ml超えていても機内に持ち込むことができます。

 

ペットボトルのお茶一本で200円もするの!?高すぎ!!

 

次は免税店を見てみましょう。

 

高級ブランド物や東北の地酒や工芸品が販売されていました。

 

免税店の隣には無料の水飲み場があります。

 

中国人観光客はここでマイボトルに水を補充していたぞ!

 

喫煙所もあります。

 

UO891便は隅っこにある90番ゲートから搭乗します。

 

手荷物の大きさを測るカゴが置いてありますが使われることはなかったし、荷物の重量検査もなかったです。

 

 

香港エクスプレス UO891便

13時37分。

搭乗開始の3分前に行列ができ始め、職員が何度も搭乗券とパスポートをチェックして来ました。

 

13:40 搭乗

出発の時間の45時間前に搭乗が開始されました。

あんれー?飛行機に乗るはずなのに階段を降りて向かっているではありませんか!

 

90番搭乗口はバスに乗って飛行機のそばまで移動します。

 

バスから下車してタラップ車から乗り込みます。

 

え?タラップ車から飛行機に乗り込むの!?めっちゃ大統領みたい!!

 

Make Muscle of Ushiru Great Again!!(ここでフロント・ダブル・バイセップス)

 

ポージング決めてないで早く乗れよ!

 

車内

使用機体はエアバスA320neoです。

両側に3列ずつで188人が搭乗可能になっています。

 

LCCなのでご覧の通り薄っぺらいシートになっております。

新幹線の座席よりも狭く、高速バスや深夜バスの4列シートよりは少し広くなっています。

 

自分が座ったのは最後尾座席(31F)。

窓側なのに窓がないハズレ席。それもリクライニングができない!

 

新幹線や高速バスの感覚で席を取っちゃダメだね・・・

 

シートピッチはご覧の狭さ。

高速バスかな?

 

この座席に5時間35分も乗車しないといけないだなんて残酷すぎる・・・!ケツの肉が取れる夢を見そうなの!

 

それはこっちのセリフなんですけど?

 

もう!人の金で飛行機に乗っておいてワガママ言わないの!!

 

パスポートを人質に私たちを海外に連れて行かせるお前の方が酷いだろ!

 

まず畿内に乗り込み乗客全員が座ると、CAによる機内食やドリンクなど事前にネットで注文した商品のチェックが入ります。

ただし全て英語で確認が入ります。乗客が香港人だと広東語で対応している模様。

 

最初何言ってるか全然わからなかったけど、料理名と水って単語を聞き取ってわかったぞ!

 

ちなみにこの日は平日にも関わらず満席でした。

数人日本人がいただけで、ほぼ香港人か中国人でした。もちろん隣と隣の席は香港人か中国人かわかりませんが、外国人で非常に静かでした。

 

もう!うしるきゅんだけ仲間外れにして!

 

14:10 タキシング

発車時間の15分前には滑走路へ向けて移動。

 

14:15 離陸

小さな空港なので少し走れば滑走路で、すぐに離陸準備に入ります。

そこで一時停止してから急加速、そして離陸めちゃめちゃ揺れる車内。

離陸した瞬間に急上昇するので気持ち悪くなりそう。

 

14:32 シートベルト着用サイン消灯

離陸して約15分でシートベルト着用サインが消灯されました。

そしたらすかさず席を立ち始めるトイレに行列ができました。

 

日本人率がかなり低いのですが全員静かでした。

そもそも新幹線のトンネル走行並みの話し声なんて聞こえませんが。

乗り心地は基本的に揺れないですが、揺れる時はバス並みかそれ以上揺れます。

 

メニュー

とりあえずやることないので、メニューでも見てみますかね。

LCCなので機内食もドリンクも有料になっています。

 

メニューは広東語と英語のみ。

機内食の種類はネット予約と比べてかなり少なめ。

香港の物価が高いのと、機内の食べ物ということあってかなり高いです。

 

コーラが25香港ドル(約500円)もするの!?

 

食事やドリンクだけではなく香港エクスプレスの模型やグッズも販売されています。

 

14:37 機内食が配られる

メニューを見ていると予約していた食事は運ばれて来ました。

 

豚肉とエビのチャーハンって書いてありましたが、多分香港の米料理「煲仔飯(ボウジャイファン)」だと思われます。予約限定の料理です。

一見細長くタイ米のように見えますが、モチモチしていて餅米を使用しいる模様。

そして、ジャスミン米のようなフレバーな風味と海鮮系の旨みのある料理で、あんまり美味しくなさそう見た目に反して意外でした。

肉はカピカピで塩味しかしなかったけど。

 

トイレ

機内の最後尾にトイレが二つ設置されています。

 

トイレは当然狭いのですが、深夜バスのトイレよりは少し広かったです。

 

手洗い場にはちゃんとハンドソープが設置されています。

 

手を拭く紙も設置されています。


18:03 シートベルトランプ点灯

この先気流が乱れているようでシートベルト着用ランプが点灯。

全然揺れることなく

 

ランプが点灯する5分前の方がめっちゃ揺れてたけど?

 

 

18:54 着陸準備

到着予定時刻の約1時間前。

着陸準備に入りました。

 

19:19 着陸

思ったより衝撃がなかったです。

着陸後しばらく香港国際空港を走行していました。

 

19:33 香港国際空港到着

予定時刻の約30分前の17時33分(香港時刻18:33)に香港国際空港に到着しました。

 

約5時間半の移動で、日本より1時間遅い香港でも日没してしまった模様。

 

入国審査

到着したら入国審査を受けるために入国審査場へ向かいます。

 

3階分くたいエスカレーターを降りたら入国審査場・・・。

 

と思ったら地下鉄に乗って向かう模様。

地下鉄に乗って移動とか香港国際空港デカすぎ!

 

車内はわずかばかりの座席と、ストリップできそうなポールがあるのみのシンプルな車内。

 

どうどう?うしるきゅんすんごくセクシーでしょ!?

 

ポールで遊ばないでくださいよ

 

乗車して初めて知ったけど、2駅も移動するのね。

 

入国審査場前に到着。

ここから延々とエスカレーターで上がって入国審査場前へと向かいます。

 

エスカレーターを上りひたすら案内の通りに進んでいくと入国審査場が見えて来ました。

「訪港旅客(Visitor)」「香港居民及e-道」のゲートに別れていて、香港人と香港の永住者とe-道認定者以外は「訪港旅客(Visitor)」のゲートへ進みます。

 

入国審査場は写真撮影禁止だから写真はないの・・・

 

無事入国!

特に何も聞かれることもなく顔パスで入国できました。

 

よく入国できましたね

 

別室送りの強制送還だと思ってました

 

もう!うしるきゅんをなんだと思っているの!?

 

変態です

 

うしるきゅんは変態じゃないやい!紳士だもん!!

 

香港空港第1ターミナルのあちこちに「Global Exchange」と「Travelex」という両替所があります。

市街地の両替所よりかなりレートが悪い(日本の空港よりはマシ)ので少額だけ両替しましょう。

市街地の両替所はだいたい19時か20時に閉まってしまうので、今日はここで両替するかクレジットカードやオクトパスでやり過ごすかの選択肢しかありません。

 

うしるさん、私たちの分もお願いしますね!

 

もう!なんで君たちの分まで用意しないといけないの!?

 

お前に無理やり連れて来られたんだから当然だろ

 

 

バスで市街地を目指しますの!

バスに乗ってホテルのある市街地を目指しましょう。

地下鉄バスタクシーのピクトリアムに「往市區」と書かれた看板が目印です。

地下鉄(MTR機場快線)で向かう方法もあるのですが、機場快線の運賃が高く、乗り換えを考えるとバスの方が早い場合も多いです。

 

巴士(Buss)の標識に従って通路を進んで行きましょう。

 

こちらがバス乗り場。

 

香港名物2階建バスだらけ!オラ、ワクワクすっぞ!

 

路線バスは行先表示に漢字と英語で書かれていますが、行先表示だけでは経由地が判別不能なので「A21」「23」などの系統番号で判断しましょう。

 

君たちとはここでお別れだね

 

は?ホテルまで案内してくれませんかね?

 

ほらバス停の前に浅緋たんがいるでしょ、1週間浅緋たんと同じホテルに泊まりなさい!

 

なんで浅緋さんと同じホテルに泊らないといけないんですか?嫌なんですけど?

 

うしるきゅんと別のホテルがいいって言うからでしょ!
未成年だけでホテル泊まれるわけないじゃん!浅緋たんで我慢しなさい!!

 

・・・僕泣いていい?

 

バスの乗り方は料金一律の前乗り方式で、バス系統によって運賃が変わります。

支払い方法は、現金、オクトパス(香港版suicaみたいなやつ)、クレカタッチに対応しています。

 

このバスのシートフッカフカなの!

 

さっき乗って来た飛行機はもちろん、日本の高速バスなんかよりも座り心地がいいの!

 

空港から市街地まで約40km離れているので、しばらく高速道路を走行して行きます。

 

香港のバスは運転が荒いって聞いてたけど、全く日本と変わらないくらいだったぞ!

 

空港から40分くらいでホテルがある旺角(モンコック)に到着!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡